みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県児玉郡神川町矢納609 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
|
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
秩父郡矢納村
藥師堂 木立像一尺九寸行基ノ作 虛佛ニテ四月八日ニ參詣多シトソ 靑蓮寺持
靑蓮寺 高牛山ト號ス 新義眞言宗上州綠野郡三波川村金剛寺末 開山曉晃永正元年ノ示寂 本尊不動ヲ安ス 年貢地ナリ 地藏堂
境内掲示板
日本三体一・高牛山瑠璃光茅土薬師尊
村指定有形文化財
本尊は延元二年(一三三七年)今から六五〇年前室町時代において一法印が茅土当地と稱するところに薬師堂を建て信仰され、享保七年(一七二二年)二六五年前徳川吉宗時代八月吉日、時の別当長尊と信仰者により、現在の位置字城の平え移築された由、現在の本堂は当時の建築そのままを伝えている。
本尊は一木造彫眼彩色の立像であり、村の指定文化財である。言伝えによると、ススキ薬師、茅葉薬師と並んで日本三体薬師と云われ、目の守り本尊としてお詣りに訪れる人の厚い信仰をあつめている。提灯に「め」と云う字を書いたり、あるいは「かたつむりの殻」を自分の齢の数だけ供えるのが習慣になったようであるが、最近では旗に「め」と云う字をその齢の数だけ書いて願をかける人が多いようである。
茅土から城の平え移築されたのは、薬師様が時の青蓮寺(当所)の住職の夢枕にお立ちになったので村人と五百人余りの信仰者によって一日で移築されたと云う。
本尊は秘仏で平素は開扉せず、六十年に一度開帳供養をおこない、村人と信仰者によって村内をはじめ遠くは中仙道宿あたりまで披露しながら御開帳を祝ったと云う。薬師如来の御開帳に合うと云うことは一つの願いでもあったのである。又薬師如来を信仰することによって、眼病等の治療に霊験あらたかなり。目が美しくなると信じられている。「縁日」毎年四月八日
その頃より樹齢数百年と云う古木の山椿が本堂を囲むように咲きはじめ訪れる人の目を楽しませてくれる。(見ごろは五月中旬頃まで)今も昔も変わらず人間の幸福は健康にある。一人でも多くの方の心の安らぎとなることを願っております。
高牛地区一同
神泉村コミュニティ協議会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/08/23 20:36:45
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。