みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市白国1263 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
姫路駅より神姫バス粟賀行き「白国バス停」下車北へ500m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-224-1380(白國神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大山津見神 オオヤマツミノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当社がご鎮座するこの白国の地は、増位・広峰の山の懐に抱かれて、市川谷から吹く冷たい季節風がさえぎられる地形となっており、冬でも温和な地域で、かつては梅の名所として有名であった。梅林の場所は、現在の白国4丁目に属する元新池附近を中心とする相当広範囲なもので、この他にも村内の此処彼処に美景を呈していた。殊に江戸末期の白国梅林は、我が国の梅の名所の中でも五指のうちに数えられ、姫路城下は勿論、遠く明石・阪神あたりから訪ねる人々も多かった。 また、山神社近くにある梅麟館は、その名の通り、辺り一面真白に咲き乱れた梅に、素晴らしく照り映えた館という意味である。ここにも梅林の面目躍如たらしめた気候の大きな力が伺える。このような穏やかな池、増位山の麓に祭祀されている山神社は、昔、増位山隨願寺念佛堂の守り役であった半四郎という人が、附近の山林を拓き、増位山より筧の水を引いた田を為した時、開墾地の守護神として現在の地にお祀りしたのが当社の起りと伝えられ、文化・文政の頃に、宝殿の石を採って今の本殿を造ったと言われている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
10月9日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ナムチ
【
最終
更新日時】2019/01/05 15:21:24
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。