兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真1
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真2
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真3
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真4
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真5
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真6
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真7
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真8
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真9
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真10
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真11
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真12
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真13
兵庫県姫路市網干区宮内193 魚吹八幡神社の写真14
 3.9

魚吹八幡神社  (うすきはちまんじんじゃ)


兵庫県姫路市網干区宮内193

みんなの御朱印

魚吹八幡神社の御朱印1
95
田中さん
2024年11月30日 00:00
魚吹八幡神社の御朱印2
76
昌ちゃんさん
2023年12月2日 13:00
魚吹八幡神社の御朱印3
91
プーさんさん
2023年3月19日 00:00

魚吹八幡神社の御朱印4
105
れおさん
2022年6月12日 00:00
魚吹八幡神社の御朱印5
104
おおくすさん
2021年6月6日 13:28
魚吹八幡神社の御朱印6
100
∞隊長∞さん
2021年2月5日 23:32

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

魚吹八幡神社の参拝記録1
1
147
のとゆささん
参拝日:2019年11月10日 14:00

魚吹八幡神社の参拝記録2
1
144
しげちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2016年10月8日 00:00


飛成さん
★★ 参拝日:2025年3月1日 15:27

たかぼうさん
参拝日:2025年1月4日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県姫路市網干区宮内193
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス ◆JR網干駅より神姫バス、ダイセル網干港行き(約5分)「宮内バス停」下車。徒歩で東に3分 ◆山陽電車網干駅より神姫バス山崎行き・龍野行き乗車、「宮内バス停」下車。徒歩で東に3分
御朱印授与時間
電話番号 079-272-0664
FAX番号 079-274-2605
公式サイトURL http://www.usukihachiman.or.jp/
御祭神 【中殿】
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
〔応神天皇〕
【左殿】(向かって右)
息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)
〔神功皇后〕
【右殿】(向かって左)
玉依比売命(たまよりひめのみこと)
創建・建立 神功功后摂政3年(西暦202年)
旧社格 県社
由来  神功皇后摂政3年、大陸交渉の際、御鑑が当宇須伎津に御滞泊あらせられた際、皇后信託をお受けになり、この宇須伎津に浄地を開き、小社を建立して玉依比売命をお祀りし、敷嶋宮と号した。
これが当社の起源であり、後に16代仁徳天皇7年(319年)8月、天皇霊夢を御覧になり、御父応神天皇御祖母神功皇后を当宇須伎津に祀るべしと仰せになり紀角宿禰を遣わし三神を合せ祀られ、この地にお鎮まりになられた。
 魚吹の由来について、『播磨国風土記』には「宇須伎津」と見え、本来当地方は海べりの砂堆積地であった。
神功皇后伝説と相交わり、魚が群れをなして砂を吹き寄せて、土地が出来たと言い伝えられている。
これは洋の東西を問わず語られる神話的方法で、魚は人とおきかえ、すなわち多くの人々が海を埋めて開いていったと解するのが自然で、後世永く伝えるため魚吹伝説として今日まで言い伝えられた。
 また網干の地名も、当社祭礼時漁民が一斉に休漁して網を干して参詣したので網干と言うようになったと伝えられる。
神社・お寺情報
例祭日 10月21日・22日 秋季例祭(ちょうちん祭り)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】さすらいきゃんぱ
【 最終 更新日時】2019/10/22 11:37:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  三石神社  達谷窟毘沙門堂  伊弉諾神社  竈殿神社(御上神社境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  雄柳龍神社  庚申塔(清岸寺参道入口)  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  秋葉山神社  琴平神社山王神社  実在寺所沢小手指別院  三好稲荷神社(三石神社内)  稲荷神社(鴨神社境内)  おいしらず観音  天満宮(厳島神社境内)  観音堂  横超寺  高麻神社(御代神社境内社)  延命寺 地蔵堂  三本杉稲荷大明神  水神社(牟呂八幡宮境内社)  四柱神社  津久見網代島神社  稲荷神社  田開稲荷神社  麁香神社(日枝神社境内社)  地蔵尊  礼文華住吉神社  八幡社(篠束神社 境内)  愛宕神社  白山神社  嶋雲山清滝寺  十柱神社(弥彦神社境内社)  八幡神社  高湯山大権現  住吉神社(川口神社)  下落合八坂神社  稲荷神社(出雲神社)  竜王神社  四条新田稲荷神社  第六天社  御前柳神社  下谷の道祖神 (下谷公民館横)  山森大明神  市杵島神社 (大和高田市野口)  客人神社(須佐神社 境内社)  駒形神社  大呂神社  諏訪神社  川口稲荷神社  金刀昆羅神社  春日神社  山神社  八幡社  田鶴山神社  熊野神社  稲荷神社  唯心寺  鹿野八幡神社  稲荷神社(ひょうたん温泉)  三社神社  市邊田八幡社(赤嶺八幡社)  香取八幡神社  柏樹社(津島神社 摂社 須佐之男命奇御魂)  西宮神社  秋葉・金山神社(伊奈波神社境内)  太郎坊宮 中門  八雲社  阿寒岳神社 奥之院   白山神社  堀越神社  古町大山祇神社  子安地蔵尊  杉尾稲荷大明神・不動山巨石  八枝神社  神乃家厳戸神社ブラジル大神宮  常照庵  両延神社  小野篁神社  秋芳稲荷宮  金毘羅神社  籏崎神社  延命地蔵尊  赤平神社  保谷天満宮  高坐招魂社  厳島弁財天  ひとにぎり地蔵  天の岩戸神社(室生龍穴神社 境内社)  御霊神社  住吉神社  玉野御嶽神社  勝龍寺  小網弁財天(小網神社境内社)  八王子神社(氷川神社境内社)  沼八幡神社  関叡山 妙泉寺 千葉厄除け不動尊  出雲大社北島国造館 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)