みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
兵庫県姫路市四郷町坂元346 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
| アクセス |
姫路駅より市バス「四郷中学校前バス停」下車徒歩5分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
079-245-2536(麻生八幡社) |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
応神天皇 オウジンテンノウ |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
|
| 由来 |
当社の鎮座地は、麻生山北麓の八幡山と呼ばれる小山の中腹に位置する。創建時期は不詳であるが、往古より坂元地区で祀られてきた社である。言い伝えによれば、神功皇后朝鮮出兵の途次、麻生山頂に登臨があって、宿意達成の祈請をされたが、その時に当里人等は弩の弦を製作せよとの下命を蒙り献上した。その後、遠征からの帰途、報賽のために再度登臨されたという縁をもって、ここに社を建てることになったとのことである。 この近辺には、神功皇后関係の西征にまつわる伝説が多く、これと似た内容の縁起を持つ神社が多く見られる。これらは、史実そのままとは受け取り難いが、古くから当地の人々に伝えられて来た精神的遺産ではあろう。 こうした伝説の歴史的背景としては、古代における度重なる倭人の渡韓侵攻、卑弥呼のような巫女的女王の存在、朝鮮半島との関係が重視された頃の女帝たちの存在等々が考えられるが、いずれにしてもこうした小さな社には確とした史料が伝わっていない。 |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
10月15日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】アンちゃん
【
最終
更新日時】2022/04/29 18:14:17
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。