埼玉県鴻巣市糠田1439 糠田山毗廬遮那院放光寺の写真1
 3.0

糠田山毗廬遮那院放光寺


埼玉県鴻巣市糠田1439

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年11月27日 07:20


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市糠田1439
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北鴻巣 徒歩30分
御朱印授与時間
電話番号 0485960439
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 新編武蔵風土記稿
足立郡糠田村
放光寺
新義眞言宗箕田村龍珠院末糠田山ト號ス中興僧朝遍寛文四年五月廿日寂ス本尊大日ヲ安ス外ニ足立藤九郎盛永ノ像トテ一軀アリ木ノ坐像ニテイト古色ナリ相傳フ當村ハ昔盛長カ領地ナリシユヘ其頃當寺ヲ創立シ且自作ノ像ヲ殘シテ永ク祈願所ニ定メシト此説オホツカナシソレヲイカニト云ニ武家評林緒家大系圖等ニ盛長ヲ安達藤九郎ト載タリ安達ハ陸奥國ノ郡名ナレハ足立トハ自ツカラ異ナレリ殊ニ盛長ノ子孫景盛モ始ハ安達ヲ名乗リテ後年秋田城介ト改號スレハ奥羽ノ地ヲ領セシコト論ナカルヘシ思フニ安達足立唱ヘノ同シキヨリカヽル附會ノ説ハヲコリシナラン 彌陀堂 觀音堂 正觀音ナリ長二尺三寸五分佛師定朝ノ作
神社・お寺情報 境内掲示板
埼玉県指定有形文化財(彫刻)
木造安達藤九郎盛長坐像
 平成元年三月十七日指定
 ここ糠田山毗廬遮那院放光寺の開基は、源頼朝の御旗奉行を務めた安達藤九郎盛長とされ、本堂にはこの盛長の坐像が安置されている。
 像の高さは七七・四センチメートル。寄木造で水晶の玉眼が入れられている。蓮西と名乗った出家後の姿であるが、面影はむしろ精悍な鎌倉武士を思わせる。作者は不明。制作年代は南北朝時代と思われる。
 安達藤九郎盛長は、治承四年(一一八〇)源頼朝の挙兵に応じて相模の国で功を挙げ、同国を安堵(主君は臣下に対して土地の権利や職位を保障すること)された。
 その後、盛長の所領は相模・下総・武蔵にまで及んだ。さらに建久五年(一一九四)には頼朝の信任をうけて鶴岡八幡宮の奉公人となった。
 正治元年(一一九九)一月の頼朝の死後出家したが、その後も北条時政や大江広元等とともに重要訴訟の調査・裁決などに係わるなど幕府の要職にあり、三河の守護にも就いた。正治二年(一二〇〇)に六六歳で没した。
  埼玉県教育委員会
  鴻巣市教育委員会

鴻巣市指定有形考古資料
糠田出土渥美壺一点
 平成十一年三月二十四日指定
 放光寺の境内から出土した渥美窯産の広口壺の製作年代は、十二世紀末頃(平安時代末~鎌倉時代初頭)である。火葬用の蔵骨器としてこの地方の有力者が用いたと考えられる。
 当寺の開基は、鎌倉幕府にあって有力者であった安達藤九郎盛長であるとされ、その木像も本堂に安置されている。この木像に加えて出土地と製作年代が明らかな渥美壺があるということは、中世初期にこの糠田の地を拠点として活躍した有力者がいたことを物語っているといえよう。
平成二十四年二月
  鴻巣市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/11/27 19:57:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  五日町若宮神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  諸岡八幡宮  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  南天不動  寶塔神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  五十川八幡宮  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  水城老松神社  白木原地祿神社  照天神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  仲島地禄神社  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  中宝満神社  御陵寶満神社  瓦田地禄神社  市木弘法堂  八大龍王  北浜神明神社  弁財天の洞窟  航空神社(北野天神社境内社)  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  御嶽山三吉神社  上渋垂諏訪神社  祇園宮  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  稲荷社(日枝神社境内社)  代々木神社  稲荷神社  法光院 観音堂    日影弁財天社  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  當麻寺 仁王門  金比羅宮(熊野神社境内)  宝珠山地蔵院延命寺  桃太郎神社  天満神社  南宮金山社  實々神社  薬師堂  御代神社  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  干川八幡神社  秋葉神社  胡子神社  大中神社(阿刀明神社 境内社)  有馬幸智神社  大久保新宮神社  上原八幡神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  金神社(聖神社 境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  聖神社  大晩社  桐杭天神宮  水剣社(仏通寺内)  東林庵  滝ノ宮堂  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  浅間天神(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  飯玉神社(御嶽大神社境内)  蓮華庵  光明庵  瑞雲堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)