みんなの御朱印
93
まっきーさん
2022年10月2日 13:30
85
ぶーさん
2022年5月11日 00:00
72
はるあすとーちゃんさん
2022年3月6日 13:10
87
tsuさん
2021年9月9日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県坂戸市片柳2346 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武東上本線北坂戸 徒歩8分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0492810533 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
日蓮宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
新編武藏風土記稿
入間郡片柳村
休臺寺 日蓮宗房州小湊誕生寺ノ末 正覺山ト號ス 本尊三寶祖師ヲ安ス 開山日慶天正八年八月十三日示寂 中興開基橫田次郞兵衞延寶七年正月廿三日卒ス 法名正覺院一乘日臺居士ト云 當寺飯盛神社ノ古棟札ヲ藏セシカ何ノ頃カ失ヘル由 過去帳ノ端ニ寫ヲ殘セリ 其アラマシ當所ノ地頭松山ノ旗下恆岡入道大林軒道會日勢トイヘル人三十番神ヲ勸請セリト 又武州入西郡ノ內片柳鄕長柳山妙慶寺日慶上人ノ勸請也 相州鐮倉比企ヶ谷妙本寺住本行院日慶元龜二年辛未九月廿三日トアリ 是ヲモテ考レハ往古ハ山號寺號モ今トハ違ヒシニ延寶年中中興開基橫田氏ノ法謚ヲ取テ山號トシ 其オリカラ寺號モ改メシモノナルヘシ 文中松山ノ旗下ト記セルニヨレハ 松山ハ則比企郡松山ニテ 彼恆岡大林軒ト云人モシクハ松山城主上田氏ノ臣ニ恆岡氏アリテソレ等ヲサスニヤ イマタツマヒラカナルヲ知ス
祖師堂 此堂ハ元毘沙門堂ニテ毘沙門ヲ安セシニ近キ頃傍ニ日蓮ノ像ヲ竝ヘ置シカハ今ハ祖師堂トノミ稱セリ 堂ノ傍ニ元龜二年ノ古碑一基アリ 鍾樓 寶永五年十一月ノ銘ヲ彫シ鐘ヲ掛タリ |
神社・お寺情報 |
境内掲示板
祖師堂
日蓮聖人(お祖師様)のご尊像を中央に右側に鬼子母神・十羅刹女、左側に大黒天神・三十番神を祀るお堂で、立教開宗七百五十年を慶讃し、檀信徒の丹精により平成十一年に再建立。
本尊の祖師像は、その昔富士大石寺に祀られていたもので、ご尊像の胎内に日蓮聖人のご真骨が納められているもので、寛永七年(一六二〇年)より當山に安置す。
江戸時代中期の大災害の折、人々の祈りによってたちまちに害を転じ、多くの民衆を救ったことにより、以来近在の人々から『開運のお祖師様』と称され、多くの信仰を集めている。
災難を除け、運を開くなどのご加護や、願い事成就のご利益は、甚大である。合掌
正覚山休臺寺
鐘銘
當山従来の梵鐘は宝永戊子五年十一月凡家第七代勝栄 領主横田備中守の武運長久を祈願して寄進せしものなり
然るに昭和十八年大東亜戦争に応召爾来空楼の儘なりしも凡家十五代当主光治氏本年恰も始祖四百年祭に際しあらたに之を寄進して先祖代々の霊位を供養すると共に山門興隆の縁となす
茲にその由緒を銘記するものなり
昭和四十二年丁未年十二月吉祥日
正覚山休台寺法燈
第二十七世 智行院日顕記 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/11/24 21:41:31
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。