埼玉県三郷市早稲田8-15-13 寶珠山医王寺光福院の写真1
 4.0

寶珠山医王寺光福院


埼玉県三郷市早稲田8-15-13

みんなの御朱印

寶珠山医王寺光福院の御朱印1
30
sugarさん
2025年1月26日 13:17

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

sugarさん
参拝日:2025年1月26日 13:17

thonglor17さん
★★★★ 参拝日:2022年7月9日 07:41


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県三郷市早稲田8-15-13
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 流鉄流山線流山 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 0489572311
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 市指定文化財 光福院薬師如来坐像壱躯
 光福院は新義真言宗東福寺(千葉県流山市鰭ヶ崎)の別院として、下総国根郷番場(現在の流山市)に七堂伽藍とともに建立され、寳珠山東福院医王寺と号しました。後に寳珠山光福院医王寺に改号したと伝えられています。
 慶長五年(一六〇〇年)に江戸川の改修工事により行人台(現在の市営江戸川グランド附近)に移転し、続いて享保年間(一七一六〜一七三六)に再度の江戸川改修工事によって現在の地に移転し今日に至ります。
 本尊は開山当初より行基作といわれた不動明王が安置されていましたが、明治元年(一八六八)正月に大火を出して惜しくも焼失してしまいました。
 その後、境内の薬師堂の本尊であった薬師如来坐像を寺の御本尊として安置しました。安土桃山時代の作と思われる作者不詳の寄木造りの仏像で、材質はひのき材、像高三十センチメートルの坐像です。
 言い伝えによると、この御本尊様は秘仏で御開帳(御厨子の扉を開いて一般公開し、人々に拝ませる)すると目がつぶれるという戒めが残されています。
  指定年月日 昭和五十三年二月二十日
   三郷市教育委員会

新編武藏風土記稿
葛飾郡丹後村
光福院 寳珠山醫王寺ト號ス 新義眞言宗下總國葛飾郡鰭ヶ崎村東福寺末 昔ハ東福院ト號セシカ本尊定テ後ハ其寺號ヲ避テ改シト云 法流開山祐善ハ天和二年三月十八日寂ス 本尊不動 藥師堂 
神社・お寺情報 三郷七福神 早稲田めぐり・布袋尊
三郷七福神 早稲田めぐり・福禄寿
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/01/08 18:12:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  清滝山  本坊  さくはらはちまんぐう  稲荷神社  地蔵尊  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内)  明治神宮 一の鳥居  三宮神社  金比羅宮(高部屋神社境内社)  打扇神社  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  篠島弁財天  池鯉鮒神社(諏訪神社境内)  八坂神社(日吉大神荒神社境内社)  小動道祖神  稲荷社(貴船神社境内社)  神道修成派大元祠  出雲大社玖珂教会  雷神社  津島神社  古峯神社(鏑八幡神社境内社)  天神社 紫石(紫神社)  稲荷神社  八幡神社  小嶺宮地嶽神社  牛頭天王神社・澤守稲荷神社・道祖神  うさぎ神社  佐須神明宮  天穂日命社(出雲大社境内社)  熊野神社(引田)  髪授神祠(石清尾八幡宮境外末社)  福徳稲荷神社  白瀧神社  地守神社(白山社)  杓子大明神  白山社(日枝神社)  琴平神社・愛宕神社 (大宇陀西山)  児童公園内の庚申塔 (No19,20)  春日神社 (天理市勾田町)  水神社  明見院  竹林寺 念通寺  荒瀬神社  稲荷神社  稲荷神社  大荒神社  天神神社  池田八幡宮  天満神社  日曽神社  天満宮  宇賀神社  織會神社  塩見神社  神明社  見渡神社  米原神社  子育稲荷神社  ぽっくり天狗様・夫婦白蛇蛇紋石様(宝来宝来神社)  立嶋水神社  金高椅神社(金神社境内社)  八雲社(菖蒲神社境内社)  法華山 正覚寺  祠(神明社)  天光龍王辨財天(神明社)  御嶽神社  鞍馬寺 屏風坂の地蔵堂  楓稲荷神社(伊奈波神社境内)  如意輪観音菩薩堂  葛原正八幡宮  淀姫神社  遠州出雲  蛙岩(親子蛙)(二見興玉神社)  金時神社  廻沢稲荷神社  腰神不動神社(伏見稲荷大社)  絹掛神社(金崎宮)  毘沙門天社(和田八幡宮境内社  聖天山奥院 地蔵尊  七間社(岸城神社 末社)  星の宮(明星太神宮)  桜島神社  愛宕社  毘沙門堂  草井忠魂社  正一位稲荷大明神  立石不動院  坐摩神社元宮・行宮 (豊磐間戸奇磐間戸神社)  坪井恵比寿神社  酒垂神社  木之元神社  秋葉神社  髙龍山 神龍院  木下藤吉郎出世稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)