和歌山県海南市小野田字城山917番地 宇賀部神社の写真1
和歌山県海南市小野田字城山917番地 宇賀部神社の写真2
 3.3

宇賀部神社  (うかべじんじゃ)


和歌山県海南市小野田字城山917番地

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
11
Ricoさん
2022年5月15日 14:45
${row.jbName}の御朱印1
13
mmかずやmmさん
2021年6月6日 15:09
${row.jbName}の御朱印1
8
KUMIKOさん
2021年6月6日 10:45

${row.jbName}の御朱印1
9
とっちゃんさん
2020年8月30日 23:42
${row.jbName}の御朱印1
12
こじろうさん
2020年1月19日 14:00
${row.jbName}の御朱印1
9
コジロウさん
2020年1月19日 13:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

天地悠久さん
参拝日:2018年2月7日 00:00
本来のご祭神は名草戸畔、神武天皇に敗れ八つ裂き(三つ裂き)にされたうちの頭がこちらに葬られました。「おこべさん」はもちろん姫の頭のこと。胴は杉尾神社、足は千種神社に葬られています。 神名を変えているのは朝廷または紀氏に隠すためだったのかもしれません。 参拝者を温かく迎える親切丁寧な案内、境内の清浄さ、お参りして気持ちの良くなる神社です。
秀さん
★★★★★ 参拝日:2023年9月16日 00:00


カジカジさん
参拝日:2022年10月8日 14:47

深奥(シンオウ)さん
★★★ 参拝日:2022年6月4日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県海南市小野田字城山917番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス わかやま電鉄貴志川線伊太祁曽 徒歩39分
御朱印授与時間
電話番号 073-487-3285
FAX番号
公式サイトURL http://www.okobe.org/
御祭神 (主祭神)宇賀部大神 (配祀神)荒八王子命 誉田別命
創建・建立
旧社格
由来 神社の古記録は、戦乱の世兵火に焼失して確たる典拠がなく、主神を究める資料は現存しない。しかし、宝治2(1248)年、神職小野田家所蔵の文書に、景行天皇の御代、山城国愛宕神社を勧請すとあり、古来、祭神三柱の中央祀神たる「宇賀部大神」を軻遇突智命とする説に符号することになるが、詳細については不明である。『紀伊続風土記』(天保10〔1839〕年)によると当社は、 「一村の氏神にて社殿壮麗なり・・・宮作及び境内の形状尋常村落の産土神とも見えす必古官知の神にして後世其神名を失いしなるへし」とあり、古くは由緒ある知名の神社であったが、乱世を経て衰微し、その神名さえ忘れ去られるに至ったのである。荒八王子神社は、もと現在地東方100mに、若宮八幡神社(誉田別命)は、もと南方400mの高倉山の中腹に鎮座していたが、宝暦4(1754)年4月6日、本殿新築の際、この地に合祀されたのである。それ故、昔は、宇賀部両大明神と称え、高倉山を上の宮、現地を下の宮とも呼ばれていたようである。一説に、神武天皇ご東征当時、紀北を支配していた豪族、名草戸畔の首級を祀るともいう。確証は得られないが、鎮座地城山(頂上に小野田城〈天正13(1585)年落城〉が築かれていた)と対峙する高倉山(若宮八幡・山王各社の旧跡)、その中ほど(神社南方150mの地点)から昭和29年に発見された旧石器時代(1万2千年前)のサヌカイト製有舌尖頭器(石材は大和地方採出という)等に秘められた謎がありそうな気がする。元来、頭の守護神、頭病平癒の神として尊崇されてきたが、現在では「おこべさん」の愛称で、学業成就や入試合格等で祈願する若人の数が増え、四季を通じて祈願者の後は絶えない。なお、御垣内、本殿の左右に古くから位置する太神宮(天照大神)・天神社(菅原道真)の由緒は不詳である。末社に山王神社・多賀神社・秋葉神社・弁財天神社・祇園神社があるが、山王神社を除く4社は、かの神社合祀令〔明治39(1906)年〕により、翌年8月各部落にあったのを合祀した。山王神社は、もと高倉山にあり、文武天皇御宇の棟札も残り、古くから山王信仰の対象となっていた。他に稲荷神社が末社の東側にあるが、これはもと西方50mに位置していたのを移したものである。当社にも神仏混淆の長い歴史のなごり神宮寺が現在の社務所付近にあった。享保年中官命で除かれて後、その建物は明治の中頃まで小学校(小野田分教場)として使用された。駐車場の西の田は、今も学校屋敷の名を残している。日本の村落において慣習的に維持されて来た神社祭祀の体系に「宮座」というのがある。当社の宮座に関する記録として、宝治2(1248)年「当社 座の事」とあるのは、歴史的にも古いものである。当時既に小野田家が神職として奉仕していたようで、「神主貞吉」の名が時の「譲状」というのに見えている。
神社・お寺情報
例祭日 10月14日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2018/02/12 10:44:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  吉松寶満宮  宮川神社  烏森稲荷神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  枝下川神社  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  山神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  国分天満宮  いちご神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  中尾老松神社  大隈御霊神社  炭焼貴舩神社  航空神社(北野天神社境内社)  日影弁財天社  貴船神社  宗形神社  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  桃太郎神社  熊野社・白山社・春日社(多治速比売神社境内)  大国主神(神明社境内)  南宮金山社  弁財天  妙見神社(花野井香取神社境内)  秋葉神社  立岩神社  元嶋神社  貴布禰神社(御代神社境内社)  高麻神社(御代神社境内社)  薬師堂  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  水神宮  胡子神社  大久保新宮神社  聖神社  滝ノ宮堂  三暁庵  大杉神社(古櫃神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  八坂神社・大手長男神社(御嶽大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  稲荷神社(御嶽大神社境内)  飯玉神社(御嶽大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  王子稲荷(二柱神社境内)  天神社(葦原大神社境内)  手長神社(葦原大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  甘露庵  飛騨国分寺 三重塔  正一位稲荷大神(菅原神社境内)  記念宮  稲荷社(三ツ木神社境内)  浄源坊  笹丸観音堂  白子滝坂稲荷神社(熊野神社境内)  大崎太子堂  姫宮神社  旧直雄山普門寺観音堂  旧梅林山能性寺観音堂  不動堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)