岡山県倉敷市玉島乙島1251 戸島神社の写真1
 4.2

戸島神社  (としまじんじゃ)


岡山県倉敷市玉島乙島1251

みんなの御朱印

戸島神社の御朱印1
13
ゆうきさん
2025年1月11日 00:00
戸島神社の御朱印2
33
すずさん
2024年11月3日 00:00
戸島神社の御朱印3
58
ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
2023年8月13日 00:00

戸島神社の御朱印4
39
らはいなさん
2023年1月4日 00:00
戸島神社の御朱印5
41
rorexgtrさん
2020年2月15日 16:33
戸島神社の御朱印6
34
ひらたんさん
2019年9月28日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★ 参拝日:2019年9月24日 09:40
小高い丘にご鎮座。 その昔は瀬戸内海に浮かぶ島だったとのこと。 鳥居参道は南側。 駐車場は境内西側で、最後に道からグッと坂道を上る感じですが、駐車場案内板が無かったので道路路肩に停めました。 境内は陽が当たり、広々と明るい感じでした。 参道の石段が長く真っ直ぐで立派です。
ゆうきさん
★★★★ 参拝日:2025年1月11日 00:00


飛成さん
★★★★ 参拝日:2024年3月2日 09:57

ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
参拝日:2023年8月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県倉敷市玉島乙島1251
五畿八道
令制国
山陽道 備中
アクセス JR山陽本線新倉敷駅 住友重機行バス戸島公園前から徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 086-522-3377
FAX番号 086-522-4169
公式サイトURL
御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
天児屋命(あめのこやねのみこと)
太玉命(ふとたまのみこと)
気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
大雀命(おおささぎのみこと)
足仲彦命(たらしなかひこのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社
由来  戸島は乙島の古名である。
「備中誌」に戸島「名勝考」に「浅口郡乙島成ルベシ此處モ近キ頃ハ陸ヲ離レタリシ處ナリ」と見える。
臨海家有晨起望戸島人「天のはら明けて戸島を見渡せば渚さ静かに波ぞよせくる」この歌は永承元年(1046年)11月15日主基方備中国杢頭兼文章博士讃岐権介藤原朝臣家経の詠で大嘗会和歌集に記されている。
 創立年代は詳らかではないが、往古からこの地に鎮座していたと言い伝えられ、旧社名を養父母大明神と称した。
明治4年(1871年)戸島山鎮座の「養父母大明神」へ乙島八幡山鎮座の八幡宮を合祀の際、乙島の古名の戸島をとって戸島神社と改称し今日に至っている。
 約620年前の貞治元年(1362年)に現在の小高地阿弥陀堂に来往した小幡大和守友義入道が、「養父母大明神」の社殿を造営し大剣、古鏡等の宝物を寄進している。
神社・お寺情報 例年10月最終土・日曜日に行われる乙島祭り(秋季例大祭)は約700年の歴史があり、平成4年(1992年)に倉敷市重要無形民俗文化財に指定されている。
例祭日 4月最終土・日曜日 春季例大祭 10月最終土・日曜日 秋季例大祭
神紋・寺紋 三つ蝶に菊
更新情報 【 最終 更新者】aaa
【 最終 更新日時】2019/08/20 12:27:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田中神社(佐太神社摂社)  坂本神社  荒神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  天満天神  和魂神社  雷電神社  須賀神社  神社  桜堂  薬師堂  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  泰龍山寶勝院  下ヶ戸薬師  若松恵比須(日吉神社境内社)  神明社(盛岡八幡宮境内)  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 山の神  遠野郷八幡宮 境内社 神輿殿  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  吉中大明神  天満宮  榊神社  八王子神社  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  社護神社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  荒神社  和霊神社  勝行院  藤木大明神  出水天満宮  大神宮  稲荷大明神  六田天満宮  汐の面天満宮  若宮神社  日吉神社  本師堂  仁王門  開運門  安祥寺 観音堂  双林院 鳥居  毘沙門堂門跡 鐘楼  毘沙門堂門跡 仁王門  地蔵尊  児童館前道祖神  岩倉城大三宝荒神社  浅間神社  諸羽神社 二の鳥居  諸羽神社 境内社  九名大尊神  琴平社  稲荷神社  稲荷神社  辛島泉神社  日枝神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  大宮稲荷神社(大宮神社境内社)  小社(日出神社境内社北)  富士神社(合祀殿に合祀)  稲荷神社  無障金剛院  薬師堂  五輪山観音院  津島神社御旅所  秋葉神社  喜多神社  津島神社  天満宮  地蔵尊  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  地蔵堂  神明八幡神社飛地(義人四郎右衛門碑)  中無田天満宮  諏訪神社  八幡神社御旅所  愛宕神社  御神木 黒龍木(田無神社)  神明宮  諏訪社  荒神社(山家神社境内社)  稲荷神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  禊之宮  弁財天  稲荷神社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)