みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2018年1月11日 00:00
大苫邊神を祀る珍しい神社。阿波文字という神代文字も発見されています。 神代文字については信憑性の低いものが多く、なかなか研究が進まない分野。ここで発見されたものも不明ですが、少なくともそういったものを奉納するだけの由緒ある神社であったということ。しかもご祭神は神代に現れる国土創生に携わった神。 阿波を代表する謎深き由緒ある一社だと思います。 境内はとても清浄に保たれ、お参りして心地よい気分になる神社です。
★★★★★ 参拝日:2024年6月16日 13:44
★★★★ 参拝日:2019年3月2日 12:30
★★★★★ 参拝日:2018年1月1日 00:00
延喜式内社。創祀年代不詳。 貞観十六年(874年)従五位下 御祭神 大苫邊尊(おおとまべのみこと) 大年(おおとし)大神 稚武彦(わかたけひこ)命 徳島市の「重要文化財習俗技芸」に指定されている「宅宮神社の神踊り」は、古く平安時代の末頃から始まったと伝えられ、五穀豊穣・悪病退散を祈願して、毎年旧暦7月16日に行われているようです。踊り歌は12種、歌詞の中には、邪馬台国の女王 壱与(いよ)を思わせる歌詞も出てきて、興味深い神社です。 神代文字やガラス製勾玉などが出土しているようです。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。