香川県坂出市西庄町1719番地 白峰宮の写真1
香川県坂出市西庄町1719番地 白峰宮の写真2
香川県坂出市西庄町1719番地 白峰宮の写真3
 3.5

白峰宮  (しろみねぐう)


香川県坂出市西庄町1719番地

みんなの御朱印

白峰宮の御朱印1
24
諸國さん
2025年2月15日 20:45
白峰宮の御朱印2
32
グレートデンスケさん
2024年9月14日 00:00
白峰宮の御朱印3
35
ハルカさん
2024年1月2日 00:00

白峰宮の御朱印4
56
ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
2023年8月11日 00:00
白峰宮の御朱印5
35
まねきねこさん
2023年7月29日 14:20
白峰宮の御朱印6
53
jutasukeさん
2022年2月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

白峰宮の参拝記録1
2
104
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年8月29日 11:50
県社。 ご祭神は保元の乱で讃岐に配流された崇徳天皇です。 鳥居参道は東側。 駐車場は境内西側にありました。 一の鳥居は東側の結構離れたところにあります。 境内前の朱色の三輪鳥居は両脇の小鳥居が少し内側に閉じて立ててあり少し変わった形をしています。 三輪鳥居からご社殿までの参道の左右には天王寺があり、神仏混淆の雰囲気が残っています。 境内は綺麗に整えられており、樹齢五百年のクスノキが立派でした。 御朱印はご社殿右奥の境外右手二軒目の宮司様宅にていただきました。(拝殿前に地図がありました。) 宮司様宅の向こうにある歩いて数分の八十蘇場の清水は崇徳天皇の伝説が残る湧き水の美味しい場所です。
ワヲンさん
★★ 参拝日:2025年6月24日 09:50


諸國さん
参拝日:2025年2月15日 20:45

諸國さん
参拝日:2025年2月11日 20:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 香川県坂出市西庄町1719番地
五畿八道
令制国
南海道 讃岐
アクセス JR予讃線八十場 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0877-46-5966
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 崇徳天皇(すとくてんのう)
創建・建立 長寛2年(西暦1164年)
旧社格 県社
由来 第75代崇徳天皇の霊をお祀りしたお宮で、別名を「讃岐院」とも呼び、天皇崇徳院は讃岐人が最も身近に感じる天皇の1人である。
白峰宮は今から約800年前、長寛2年10月10日、第78代二條天皇命により社殿を造営し霊を祭り、第80代高倉天皇は当国の稲税千束を納め、源頼朝も稲税を納め下乗の碑を建てられた。
第83代土御門天皇は深く東宮を尊崇して勅願所を仰せ出され、第88代後嵯峨天皇は社殿を再建し御宸筆の御願文に御手形の朱印を加え、荘園を御寄付なし給う。
また高松藩主は四石五斗の神領地を寄進する等、歴代天皇の尊崇厚い宮であった。
保元元年(1156年)に起きた「保元の乱」に敗れた崇徳院は、38歳で讃岐に流され、以来9年の間、都への思慕が続き、長寛2年(1164年)8月26日46歳で府中鼓岡本丸殿で崩御されて御所からの御返事を待つ間、残暑の節で白峰宮の裏手に有る弥蘇場の水上に上皇の玉体を安置した。
その場所は今も変わらず清水が湧き出ている。
同年9月、綾松山白峯山に葬り奉るべき命が有り、9月16日弥蘇場を出発し白峯山頂に陵を築いた。
また四国霊場七十九番札所高照院は天王寺と呼ばれ、白峰宮と境内を同じくしている。「瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末に会はむとぞ思ふ」は百人一首に歌われ有名である。
白峰宮の鎮座地を天皇といい、年一回の10月の秋祭りを天皇祭りと人々に親しまれている。
名称も明治以来は崇徳天皇社野沢井宮、または崇徳天皇明の宮等と奉称せられ、明治5年に県社白峰宮と改称されて今日に至っている。
神社・お寺情報
例祭日 10月第1日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】けーさん
【 最終 更新日時】2022/12/10 15:10:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  太平山平尾鳥神社  足立山妙見宮 上宮  青蓮寺  白蛇神社  三峰神社(馬橋王子神社境内)  秋葉神社  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  中妻稲荷神社  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  稲荷神社(上北沢五丁目)  北門跡愛宕宮  昭和稲荷社  秋葉神社  三峯神社  水天龍王社  一目連社  大法山金祥寺  瀧之上山彌陀院圓福寺  音別神社  稲荷大明神  稲荷神社  地蔵堂  楠木大明神  元雄神神社(弁財天)  加賀天満宮  小沢八幡神社  櫻谷神社  白山神社  阿弥陀堂  清光寺  北野社  合祀社(天孫神社境内)  子ノ神社  稲荷神社  蛇神社  稲荷神社  楯石社  秋葉神社  喜多神社  子守天満宮(挙母神社境内)  天満宮  重井八幡神社  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  湧泉地蔵尊  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  諏訪宮  竹尾 諏訪神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  北向地蔵尊  飯縄大権現  地蔵尊  大沼明神(氷川神社境内)  中尊寺鎮守 白山神社  厳島神社  菅原神社(堅町神明宮境内)  舟木石上神社  亀老山 大聖寺  道祖神(子安神社 境内社)  慈眼山観音寺  宝徳寺  稲荷社  市殿神社  山之神社  西大寺 牛玉所殿  観音院  住吉神社(おまつの宮)  攝社 稲荷神社  天久臣乙女王御神(母龍)  慈照院  黒見神社  別府神社  水神社  稲荷神社  蛭子神社  稲荷神社  平賀神社  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)