愛媛県新居浜市八幡2-4-69 八旛神社の写真1
 4.0

八旛神社  (はちまんじんじゃ)


愛媛県新居浜市八幡2-4-69

みんなの御朱印

八旛神社の御朱印1
161
虎佳さん
2020年3月27日 13:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

1
190
HUBさん
参拝日:2013年8月27日 00:00

八旛神社の参拝記録2
0
119
飛成さん
★★★★ 参拝日:2024年11月2日 10:02


八旛神社の参拝記録3
0
265
カズさん
参拝日:2021年6月26日 14:40

八旛神社の参拝記録4
0
319
虎佳さん
★★★★ 参拝日:2020年3月27日 13:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛媛県新居浜市八幡2-4-69
五畿八道
令制国
南海道 伊予
アクセス JR予讃線多喜浜 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号 0897-32-4983
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別天皇(ほむだわけのすめらみこと)
創建・建立
旧社格
由来  当社は石清水八幡宮の御分霊を勧請した神社で、源平時代より河野家の信仰が厚く、源頼朝は別当円長に命じて平氏追討の祈祷をさせ、宝剣を奉納したという。  その後井於郷別名が石清水八幡宮の神領となって、善法寺家の禁裡である仙洞御所、今川家、関東将軍家等の御祈祷所になった。又、建武中興の際は足利尊氏より、石清水八幡宮の安居頭料所として寄進があり、武門武将の崇敬が篤く、社運も隆昌であったが、戦国時代となり神領が衰頽した。  天正年中、豊臣秀吉の四国征討で社殿、宝物など消失。元和元年神託によって毛利家が長州萩城下に当社を勧請し、伊予八幡と称した。その間、慶長5年には加藤嘉明の宝剣寄進があり、弘化2年に社殿消失、嘉永年間に再建した。
神社・お寺情報
例祭日 10月14日 例祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2020/04/06 16:32:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山森阿蘇神社  霊符神社  日岳妙見宮  曲野神社  勢井阿蘇神社  吉見神社  竹迫阿蘇神社  加藤神社  向井愛宕山神社  子大権現  鵜戸神社  東照宮社(豊崎神社境内社)  東學寺  下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鐘楼  二王門  真々部諏訪神社  微妙殿  稲荷祠  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  正一位稲荷大明神  真能稲荷神社(八幡神社境内)  田中天神跡  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  火の神神社  白山神社  宣霊社  高伯神社  水無神社奥宮  佛谷山  星ヶ森  権現山 石鉄寺  地蔵寺堂  誓願寺庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  大師堂  王子神社  旭嶽神社  庚申堂  孔雀堂  西塔  圓光堂  五社八幡神社  粟島神社  王子神社  鎮西社  被官稲荷神社  久家薬師堂  金毘羅神社  福徳御嶽神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  五重塔  子守神社  鬼神社  辰巳稲荷神社  天神社  五社大神社  熊野神社  浅間神社  絵馬堂  安産社  稲荷社(氷川神社境内)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  稲荷神社(検見川神社境内社)  太平山平尾鳥神社  平薬師堂  貴船神社 (松丸)  神明社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)