愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真1
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真2
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真3
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真4
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真5
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真6
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真7
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真8
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真9
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真10
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真11
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真12
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真13
愛媛県今治市通町3丁目1番4号 吹揚神社の写真14
 3.6

吹揚神社  (ふきあげじんじゃ)


愛媛県今治市通町3丁目1番4号

みんなの御朱印

吹揚神社の御朱印1
1
れおんママさん
2025年3月27日 14:00
吹揚神社の御朱印2
17
まちゃみさん
2025年2月24日 00:00
吹揚神社の御朱印3
20
忍さん
2025年2月23日 16:20

吹揚神社の御朱印4
2
カズさん
2025年1月11日 14:55
吹揚神社の御朱印5
4
ごまさん
2024年11月23日 23:06
吹揚神社の御朱印6
2
さとさん
2024年11月7日 22:19

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

のとゆささん
参拝日:2024年8月5日 11:30

ヨッシーさん
★★★★ 参拝日:2023年9月12日 00:00


SFUKUさん
★★★★★ 参拝日:2025年4月26日 11:00
今治城🏯内に鎮座。
あっきーさん
参拝日:2025年3月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛媛県今治市通町3丁目1番4号
五畿八道
令制国
南海道 伊予
アクセス JR予讃線今治 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 0898-22-0369
FAX番号 0898-22-0369
公式サイトURL https://fukiageshrine.jp/
御祭神 天照大神(あまてらすおおかみ)
八幡大神(はちまんおおかみ)
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
藤堂高虎(とうどうたかとら)
創建・建立 明治5年11月9日
旧社格 県社
由来  吹揚神社は、往古より今治市内各所に御奉祀されていた神明宮、座王八幡宮、蛭子宮、厳島明神の四社を廃藩の際、城地が旧社地の故をもって、明治5年11月19日城内本丸に合祀鎮座されたものです。吹揚城の城名をとり「吹揚神社」とし、即時郷社に列し明治15年7月県社に昇格されました。  その後、天満宮等市内の神社を次々と合祀、多数の御祭神を仰ぐに至りました。昭和14年に総台湾檜材で新築致しましたが、昭和20年の空襲によって全焼いたしました。  昭和33年には、戦災復興完了致し、昭和47年神社御鎮座百年祭を執行、記念事業として城郭式神門、境内末社の総てを新築、面目を一新致しました。昭和55年9月放火により再度本殿拝殿等を全焼いたしましたが直ちに復興、昭和58年3月には現社殿が立派に竣工落成し今日に至っています。  現在の境内地は城跡全域7,000坪にのぼり、四季折々の神苑の花暦は、参拝者の心を和ませ、今治市民の心のふるさとと親しまれています。
神社・お寺情報
例祭日 5月第2土曜日 例大祭 6月29日(旧暦) 夏祭り
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/04/26 11:09:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  稲荷神社  根本山神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  蛭子神社  長崎天満宮  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  三島椿神社  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  北辰妙見宮境内社  稲荷神社  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  観音堂  祓戸神社  近森稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  立福寺伊佐奈伎神社  一本松稲荷神社  秋林寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  開運さが恵比須  五水不動堂  山の神  天神社  地蔵尊  地蔵尊  西福寺薬師堂  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  延命地蔵尊  太古利大明神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  貴船明神  みちしるべ地蔵  稲荷神社(高石1丁目)  貴布弥神社  浄顕寺  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  八坂神社  元龍福寺大日堂  山ノ神  八柱神社  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  加藤社  円明院  黒龍大明神(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)