三重県桑名市本町46 桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の写真1
三重県桑名市本町46 桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の写真2
 4.0

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)  (くわなそうしゃ(くわなじんじゃ なかとみじんじゃ ))


三重県桑名市本町46

みんなの御朱印

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印1
2
田中さん
2025年3月29日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印2
0
田中さん
2025年3月29日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印3
29
ゆんさん
2024年12月2日 16:20

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印4
37
🥰きなちゃん😺さん
2024年11月6日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印5
6
🥰きなちゃん😺さん
2024年11月6日 00:00
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の御朱印6
21
ハヤトさん
2024年10月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の参拝記録1
5
231
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2021年3月20日 00:00
桑名神社と中臣神社、両社合わせて桑名宗社?不思議な神社です!
桑名宗社(桑名神社 中臣神社)の参拝記録2
4
204
銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年3月26日 15:30
宮司さんはお客様対応策中でまだ30分以上かかるそうなので書き置きをいただきました。 天武天皇社 住吉神社 七里の渡しにある壱の鳥居の御朱印もあります。

銀玉鉄砲さん
参拝日:2024年6月15日 12:40
直書き・書き置きで数種類の御朱印が有ります。 兼務社の御朱印をいただきに再度お参りしました。
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2021年5月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県桑名市本町46
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス 三岐鉄道北勢線西桑名 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0594-22-1913
FAX番号 0594-25-0122
公式サイトURL http://www.kuwanasousha.org/
御祭神 桑名神社 天津彦根命 天久々斯比乃命 中臣神社 天日別命 相殿 春日四柱神(建御雷神・齋主神・天兒屋根命)
創建・建立
旧社格
由来 桑名宗社とは桑名神社と中臣神社の両社をあわせた名称であり、古来桑名の総鎮守として桑名首(くわなのおびと)の祖神を祀っています。
桑名神社は平安時代、延喜式神名帳にその名の見える古社で、御祭神は天照大御神の第三御子天津彦根命と、その大神の御子天久々斯比乃神の二柱です。天津彦根命は国史にも見えた様に御子孫の殊に御繁栄になった神であり、また天久々斯比乃命は神徳霊妙な神で、桑名首(上代桑名の豪族)の祖神であるので桑名の開祖として『繁栄の神様』と仰がれています。

中臣神社も延喜式神名帳にその名を見える古社であり、桑名神社と共に延喜式内社とされています。中臣神社は神護景雲三年(769年)に常陸国鹿島社(茨城県の鹿島神宮)より建御雷神霊が御通過になった基址に祀られるようになりました。御祭神天日別命は神武天皇御創業の時の功臣で伊勢国造の遠祖として仰がれ『厄除けの神様』とされています。中臣神社は山上にありましたが、正応二年(1289年)に桑名神社の境内に遷し奉り、永仁四年(1296年)に奈良春日大社から春日四柱神を勧請合祀してからは「春日さん」と呼ばれています。

その後、御社は繁栄の一途をたどり、織田信長・徳川家康などより神領の寄進、本多忠勝・松平定綱などの歴代桑名城主から篤く崇敬され、明治になってからも元年の御東行・二年の東京遷都と、共に天皇・勅使が御泊りするなどされました。このような崇敬篤く、荘厳な一大社となりましたが惜しくも昭和二十年の戦災で全て消失してしまいました。しかしこの敗戦と焼土の中にあっても氏子崇敬者の深い理解によって立派に再興されるに至っています。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/04/06 12:21:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

みちしるべ地蔵  宇賀神(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  浄顕寺  神社  アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  加藤社  御射山神社  天宮神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  山神社  黒龍大明神(田無神社)  青龍(田無神社)  市之坪稲荷神社  猿田彦神社  三峰神社(堅町神明宮境内)  八劔大明神  三精寺跡  乙姫子安河原観音  御霊明神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  福生寺  下無田神社  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  塞之神  楠地蔵堂  堀上愛宕神社  産土神社  女木元宮社  御堂  一心院  多宝塔  阿弥陀堂  北門  市殿神社  井ノ地荒神  表臣幸乙女王御神  若宮八幡宮  金洗稲荷(熊野神社境内社)  三峯神社(高洲稲荷神社境内)  白山神社  竜宮神社(室戸市羽根岬)  豊見瀬御嶽  天疫神社  アミュプラザくまもと加藤神社  弁財天社  恵比寿神社(霧島神社境内社)  黒龍神社  厳島神社  青麻神社  かだる神社  水神宮(芳川神社境内)  庚申神社  波切不動尊堂  稲荷神社  白山社  白山社  白蛇神社  庚申堂(末長一丁目)  神明社  いも神様(神明社境内)  大国兎宮(三輪神社境内社)  地龍大神  五社明神(少彦名神社 境内)  寂光院 千手大悲殿 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)