みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
愛媛県伊予郡砥部町玉谷330 |
五畿八道 令制国 |
南海道 伊予 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0892-52-2013 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大山祇命(おほやまつみのみこと) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
斉明天皇6年9月、大唐国と新羅と合同し百済国を攻めると聞き、天皇自ら舟師を率い同年12月難波に行幸し、備中下道郡から伊予に渡り、温泉郡橘の行宮に居を構えられた。国司河野玉興奉迎して要害の地を撰み、浮穴郡御津野に仮内裏を営んで還幸する。之を長津磐瀬の宮と称し、行宮を設けた。即ち今の大内野の行宮である。 同7年4月18日勅願によって大三島より三島大明神の霊を玉谷に勧請した。この御神霊を浮穴郡総津邑神の社に遷宮、跡地に大明神の御分霊を祀って玉森三島神社と称した。当時は王谷と称えたという。又、御津野は大宝年間満穂と改称した。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
1月1日 元旦祭 4月23日 祈年祭 7月23日 夏越祭 10月22,23日 秋季例大祭 11月23日 新嘗祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】萬勤誕
【
最終
更新日時】2025/08/16 16:35:52
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。