高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真1
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真2
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真3
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真4
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真5
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真6
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真7
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真8
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真9
高知県高知市一宮しなね2-16-1 土佐神社(しなね様)の写真10
 4.2

土佐神社(しなね様)  (とさじんじゃ)


高知県高知市一宮しなね2-16-1

みんなの御朱印

土佐神社(しなね様)の御朱印1
8
ひくさん
2025年8月13日 13:15
土佐神社(しなね様)の御朱印2
11
ワヲンさん
2025年6月19日 08:20
土佐神社(しなね様)の御朱印3
8
あっくんさん
2025年5月3日 00:00

土佐神社(しなね様)の御朱印4
8
たけちゃさん
2025年4月29日 07:30
土佐神社(しなね様)の御朱印5
57
ペドロ蟲さん
2025年2月25日 00:00
土佐神社(しなね様)の御朱印6
31
Y.1966.Sさん
2025年2月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

土佐神社(しなね様)の参拝記録1
4
265
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2019年1月28日 00:00
土佐国一之宮。式内大社。別表神社。 平日9時前のお詣りでしたが、すでに他にもお詣りなさってる方がいらっしゃいました。 早朝の境内は清々しく、心地よい空気感でした。 まだ9時になっていませんでしたが、社務所は開いており御朱印を頂くこと事ができました。 土佐神社さんの御朱印帳も分けて頂きました。 参拝無料駐車場は、境内鳥居の外側にあります。
土佐神社(しなね様)の参拝記録2
3
183
のぶちゃんさん
参拝日:2016年11月27日 00:00


土佐神社(しなね様)の参拝記録3
3
176
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★ 参拝日:2000年1月1日 00:00
土佐国一ノ宮。全国一ノ宮巡拝14社め。 2000年初詣。志しを立てるにはよい節目。 私の一ノ宮巡拝ミレニアムイヤー元年は土佐神社初詣から始まった。 正月にはたくさんの縄が鈴から扇形に結ばれており、賽銭箱の前のどこからでも鈴が鳴らせるようになっています。 参拝後、海辺まで遠出して、初日の出も拝みました。 境内末社に厳島神社があり、ここでは縁結びの神とされているが、私は未だ未婚である(笑)
土佐神社(しなね様)の参拝記録4
2
146
まいちんさん
★★★★★ 参拝日:2020年11月23日 20:37
土佐神社は、雄略天皇の時代(5世紀後半)の創建で、土佐の総鎮守とのこと。 今の本殿は長宗我部元親が、鼓楼、楼門は2代目山内忠義が再建。 御祭神は、味鋤高彦根神(一言主神) しなね様ですね。 土佐の一ノ宮とのことで、ほんでこの辺は一宮というのか✨✨ 鳥居をくぐってから、空気が変わるよね~😆

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 高知県高知市一宮しなね2-16-1
五畿八道
令制国
南海道 土佐
アクセス JR土讃線土佐一宮 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 088-845-1096
FAX番号 088-845-1095
公式サイトURL http://www.tosajinja.i-tosa.com/
御祭神 味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ) 一言主神(ひとことぬしのかみ)
創建・建立 不詳
旧社格 式内社(国幣大社)・国幣中社・土佐國一之宮
由来 『日本書記』天武天皇4年(675)、条に「土佐大神、神刀一口を以て天皇に進る」とあり、また朱雀元年(686)「秦忌寸石勝を遣わして幣を土佐大神に奉る」とあり、天武天皇の病気平癒を祈願したことが記される。
この「土佐大神は都佐国造が奉祭したと伝わり『土佐国風土記』には一言主神とも味鋤高彦根命とも記載している。

御神徳
味鋤高彦根神は、大国主神の御子であらせられ、国土の開拓、農工商あらゆる産業の繁栄の神様であることが伝えられ、一言主神は、和合協調の神として一言で物事が解決されるという特殊な信仰のある神様です。
これにより当社は、古くより南海の総鎮守として家内安全、農産繁栄、建設、政治などの神様とされ、さらに御功績により航海安全、交通安全、病気平癒の神様と称えられるなど、広く開運招福の御神徳があるとして、崇敬されています。
神社・お寺情報 式内大社、土佐国一宮、別表神社(神社本庁)
通称 しなね様
例祭日
神紋・寺紋 丸に左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2024/12/29 22:26:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

おんたけさん敬神大教会  高龗神社  王子稲荷大明神  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  荻伏神社  祈臼神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  貞宝神社  洲原神社  御魂振之道  庚申塚  白山神社  神社  大守神社  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  八坂社  田端稲荷神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  地蔵堂  菅原神社  大念仏寺 八大龍王  秋葉社・天王社  鷲神社  薬師堂  妙見神社  猿田彦大神  さくらオートバイ神社  中央神社  早風神社  星宮神社  熊野本宮大社 祓戸大神  高澤神社  乙女八幡神社  白山神社  長尾山 弥勒寺  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  楼門  二番鳥居  熊野社  城久山広称寺  東薬師堂  おりひめ神社  水神宮  清光寺  稲荷神社  八龍社  野上神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  双体道祖神  淸珠山千手院円福寺  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  若木社  伊勢宮  宗像神社  城山稲荷神社  甲賀八幡宮  秋葉神社(諏訪神社境内社)  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  太子堂  稲荷神社  神社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  長良神社  西脇八幡神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  東照宮(八王子市上柚木)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)