福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真1
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真2
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真3
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真4
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真5
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真6
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真7
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真8
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真9
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真10
福岡県太宰府市内山883 宝満宮竈門神社(下宮)の写真11
 4.3

宝満宮竈門神社(下宮)  (ほうまんぐうかまどじんじゃ(しもみや))


福岡県太宰府市内山883

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
6
ぴよぴよさん
2024年3月5日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
6
すずめさん
2024年2月26日 11:09
${row.jbName}の御朱印1
6
nobさん
2024年2月25日 17:29

${row.jbName}の御朱印1
2
明美さん
2024年2月24日 21:23
${row.jbName}の御朱印1
6
朧月 十六夜さん
2024年2月8日 18:17
${row.jbName}の御朱印1
2
おかちゃんさん
2024年1月7日 14:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2020年12月1日 15:40
延喜式内社(名神大社)。 官幣小社。 別表神社。 太宰府政庁の鬼門避けとして創建されたお社。 鳥居参道は西側。 車は鳥居前にある参拝有料駐車場に停めさせていただきました(¥400-)。 鳥居をくぐると、参道は平坦道と石段。 紅葉を写真に撮ったりしながら、ゆっくり歩いて5分ほどでご社殿に到着。 紅葉の時期ということもあり、駐車場も参道も境内も多くの方がいらしてました。 社務所にて御朱印をいただきました(初穂料¥500-)。 オリジナル御朱印帳もありました(初穂料¥1,500-)。
${row.jbName}の参拝記録
3
102
のぶちゃんさん
参拝日:2018年1月1日 00:00


yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年5月26日 13:00
太宰府天満宮の北東にそびえる霊峰宝満山のふもとに鎮座しています。 宝満山の清々しい空気に触れながらの参拝です。 参拝者の方は鬼滅の刃目当で来られている人もいるようですね。 でも神社は全然鬼滅に寄っていないところがイイね👍
優雅さん
★★★★ 参拝日:2023年4月30日 13:16
バスで参拝。太宰府天満宮から歩くと30分くらい。バスだと10分くらい。 【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳: 御朱印:500円

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県太宰府市内山883
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス 西鉄太宰府線太宰府 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 092-922-4106
FAX番号 092-922-4107
公式サイトURL http://kamadojinja.or.jp/
御祭神 主祭神 玉依姫神(タマヨリヒメノカミ) 配祀神 神功皇后(ジングウコウゴウ) 応神天皇(オウジンテンノウ)
創建・建立 天智3年(西暦664年)
旧社格 官幣小社
由来 ・結びの社

 古来、「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されている竈門神社。
 
 主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。
 
 また古くは、大宰府政庁の鬼門除けとして、また、大陸へ渡る人々がこれから進む航海(道)の安全と事業の成功を祈願したことから「方除け」、「厄除」の信仰も篤く、現代においても、新たな生活をはじめる方や、人生の節目を迎えた方々などが参拝に訪れ真摯な祈りが捧げられています。


・竈門神社の歴史

 創建以来千三百五十年を越える長い歴史を引き継ぎ、これから未来へより一層信仰の輪を広げ、多くの人々の神様として、親しまれていくことを願っています。

天智天皇の御代、九州一円を統治する大宰府政庁が置かれた際、鬼門にあたる竈門山(宝満山)では大宰府また国家鎮護のための祭祀がはじまりました。頂上の上宮が建つ巨岩の下からは和同開珎をはじめ皇朝十二銭や奈良三彩など、奈良時代から平安初期に国家的な祭祀が行われていたことを示す数々の出土品が確認されています。

天武天皇二年(673)、開山心蓮上人が山中で修行中、にわかに山谷震動して貴婦人が現れ、「われはこれ玉依姫の霊、現国を守り、民を鎮護せんために、この山中に居すること年久し。」などと告げ、金剛神に姿を変じ九頭の龍馬に駕して天を自在に飛行しました。心蓮上人は直ちに朝廷にその旨を奏上すると、朝廷の命によって上宮が建立されました。

宝満山が大宰府政庁と密接な関係にあったことから、最澄や空海をはじめ、遣隋使や遣唐使など大陸へ渡る人々が航海の安全と、目標達成のために登拝し、祈りを捧げた山として大切に守られてきました。

中世以降は修験者による信仰が盛んになり、険しくも秀麗な宝満山の姿に多くの山伏が憧れ、厳しい修練を重ね、世の平安と人々の除災招福のための加持祈祷が行われました。

江戸時代の博多の禅僧で著名な仙厓和尚も宝満山に魅了された一人で、頂上下の竈門岩の伝承に深く感銘し「仙竈」の文字を大書して「仙厓敬書」の銘を刻みました。

竈門神社は、承和二十二年(803)に従五位上が授けられ、その後徐々に位階を進め、嘉承元年(1106)には正一位を贈られ、『延喜式』には名神大社にも列せられました。そして明治二十八年(1895)、竈門神社は官幣小社に列せられました。

現代においても、縁結び、方除け、厄除の神さまとして多くのご参拝をいただいているほか、桜や紅葉の名所としても親しまれています。歴史と文化が息づく太宰府の街に、人と人の心が通い合う祈りの山として、これからも大切に守り伝えられていくことでしょう。
神社・お寺情報 延喜式神名帳 筑前国 御笠郡 竃門神社(名神大)
別表神社
例祭日 11月15日
神紋・寺紋 山桜
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2021/07/16 22:13:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(木頃八幡神社 境内社)  厳島神社(木頃八幡神社 境内社)  八坂神社(干川八幡神社 境内社)  秋葉神社  大久保新宮神社  黄幡神社(聖神社 境内社)  稲荷社(稲積神社境内社)  山神社  咳乃大明神  行者堂  観音堂  遊苦庵  東林庵  旧八幡宮  深山神社(豊田神明宮境内)  滝ノ宮堂  八坂神社(八幡神社境内)  社宮司稲荷神社(八幡神社境内)  大乗殿  甘露庵  太子堂  天神地祇社(出雲伊波比神社境内社)  蚕影神社(玉津島神社境内)  雷電神社(大神神社境内)  熊野神社(大神神社境内)  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  天満宮(香取神社境内)  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  大雲寺 地蔵尊  下渡川神社  天満宮  川入神社  山王神社  心眼寺 稲荷社  寶樹山常照寺  上牧八幡神社  子安大神  津島神社(菅谷神社境内)  護國神社  山神社  宇倍能森神社  笠間稲荷  熊野神社(神明神社境内)  木野山神社  上宿御嶽神社  二子住吉神社  万慶稲荷(玉造稲荷神社境内末社)  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  慶傅寺 地蔵尊  三柱神社  聖徳宮  津島神社  愛宕神社  合祀社(諏訪神社境内社)  金山神社  宮松原神社  浅間神社  野底諏訪神社  最勝稲荷(最勝寺境内)  恵比寿神社  沖田面諏訪神社  岩船地蔵尊  御前神社  布吾彌神社  旧鴻の宮(鴻神社境内)  恵比寿神社  大宝天満宮(大寳八幡宮境内)  安養庵・浅間神社  庚申神社  小田霊社  二言社東社(下鴨神社境内)  勝運稲荷  小祠  御小性神社  大六天龍王(扇三嶋神社境内)  火伏稲荷大明神  萬蔵寺  観音堂(但馬堂)  稲荷様  霊光殿  胎内神社  稲荷神社  毘沙門天(明星院境内)  小御嶽神社・浅間神社(本郷神社境内)  誓顕寺  小御嶽神社(雀ノ森氷川神社境内)  須我非神社  十二支社(今宮神社境内)  石宮龍王(御津宮境内社)  山神社  艮神社  天満社  綿貫稲荷神社  思兼神社(八幡神社境内)  法輪山観智院極樂寺  御嶽神社(結城御嶽神社)  元宮(下鶴間諏訪神社境内)  不遠寺  水天宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)