長崎県松浦市志佐町庄野免1034番地 王嶋神社の写真1
長崎県松浦市志佐町庄野免1034番地 王嶋神社の写真2
 1.0

王嶋神社  (おうしまじんじゃ)


長崎県松浦市志佐町庄野免1034番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

5番ピンのヨシマルさん
参拝日:2018年9月9日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長崎県松浦市志佐町庄野免1034番地
五畿八道
令制国
西海道 肥前
アクセス 松浦鉄道松浦 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://yodohimejinja.com/other-shrine-introduction
御祭神 嵯峨天皇
創建・建立
旧社格 無格社
由来 右天皇十二王子二位ト号 弘仁十四癸卯(西暦823年)生宗任安倍頼時次男也 遠流康平壬寅年(西暦1062年)寛治二戊辰年(西暦1088年)松浦郡彼杵郡壹岐嶋宗任ニ給ル 依之宗任鎮守ノ神社也 社役壹岐嶋ヨリ出役造酒ヲ獻ス 其時分之造酒器今二二ツ有之
(この酒器は現存し、松浦市指定有形文化財に指定されている)
拝殿再建寛政九年(西暦1797年)
同再建 昭和六十一年十一月吉日
(兼務社:淀姫神社WEBより)
神社・お寺情報 王嶋神社の石壺・石板(おうしまじんじゃのいしつぼ・せきばん)

志佐町庄野の氏神である王嶋神社には、滑石製石壺2個、石板2枚がある。神社の伝説によると、毎年壱岐より当神社に来て、前年にこの壺で醸した酒を神に供え、また、帰るときにこの壺で酒を醸して帰ったと伝えられている。
 石壺のうち1点には、器の外面に墨書で文字(経文?、判読が難しい)が書かれていることから、経壺として作られたものと思われる。
 経壺は、平安時代の末に起こった末法思想の広がりを背景に、仏教の衰退を恐れた貴族や僧侶が法華経などの経巻を仏具類とともに経筒に入れて地中に埋蔵したもので、この遺構が経塚である。王嶋神社の石壺は、いつの時か経塚から掘り出され、その後に酒壺として使用したものと思われる。
 当時の松浦地方に経塚を営むことができる有力者がいたことを裏付ける資料として重要である。
 現在は、調川小学校に保管・展示されている。
(松浦市ホームページより)
例祭日 11月30日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2022/02/27 14:46:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  洞雲山  向庵  碁石山  御茶屋稲荷神社  本坊鐘楼  手水舎  清龍大権現社  不動堂  愛染堂  御影堂  孔雀堂  山王院  六角経蔵  金堂  中門  勧学院  艋舺龍山寺  水向地蔵  御供所  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  神護國崎八幡神社  猿田神社  吉田庵  田井天津神社  王子神社  稲荷社  被官稲荷神社  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  白髭神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  青木神社  一夜建立の岩屋  三社明神  大手神社  稲荷神社  恵比壽社  稲荷  稲荷神社(神明社境内社)  宮地嶽神社  竜房天神社  山の神神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  八坂社  ゆい吉神社  西難波観音堂  八龍神社  日下門  熊野本宮大社 西御前  西脇八幡神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  佐璢女神社  稲荷神社  八耳神社(赤城神社 境内社)  諏訪社  地蔵尊  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  浅間神社  稲葉神社  法光寺  笠井山薬師院  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  蛭子神社  照明寺  芳幸寺  友安稲荷大明神  豊玉姫神社(男木島)  荒神社  寿幸宇天良長老堂(龍宮金宮観音)  天満宮(高洲稲荷神社境内)  玉榮稲荷社(健康稲荷)  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  稲荷神社  浅間神社(柳森神社境内社)  八剣社  保食神(神場山神社 境内)  尾島ヶ崎護防稲荷神社  比叡山 箕淵弁財天  黒殿神社  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  薗生神社 拝殿  稲荷神社  廣瀬神社  保食神社(長嶺)  阿夫利神社(八幡神社境内)  開法寺  諏訪社(峯ヶ岡八幡神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)