みんなの御朱印
24
ほちさん
2024年5月4日 00:00
23
安里さん
2024年3月23日 00:00
28
いいちこさん
2024年2月9日 20:42
32
おかちゃんさん
2023年12月31日 14:43
31
まほろばさん
2023年12月2日 00:00
58
ヨッシーさん
2023年9月7日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
鹿児島県出水市下鯖町1272 |
五畿八道 令制国 |
西海道 薩摩 |
アクセス |
肥薩おれんじ鉄道線米ノ津 徒歩9分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
天照皇大神(アマテラススメオオカミ)多紀理毘賣命(タキリビメノミコト)誉田別命(ホムダワケノミコト)息長帯比賣命(オキナガタラシヒメノミコト)表筒男命(ウハツツノヲノミコト)中筒男命(ナカツツノヲノミコト)底筒男命(ソコツツノヲノミコト)伊邪那岐命(イザナギノミコト)伊邪那美命(イザナミノミコト) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
県社 |
由来 |
三月四日~御田植の庭祭 仮装した田起こし牛・鼻取り役・馬鍬取りの農夫によるユーモラスな牛耕の儀と、お祓いをした種籾を播く散籾の儀からなる。この籾は混ぜて苗を作ると豊作になるといわれ、また家内安全・商売繁盛にと、皆我先に持ち帰る。御鎮座年代は詳かではないが、遠く奈良朝の創建と云われ、既に三代実録には貞観二年三月二十日従五位上より同八年四月七日正五位上迄三度の神階昇叙の記載が見え、延喜式には牧聞神社とともに薩摩国より二社記載され、古来薩摩二宮として朝廷の尊崇も厚く、信仰の中心であった。島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。明治六年県社として再興された後も、神域広大にして森厳この上無く、深く官民の尊崇するところであった。が、明治十年六月三日西南の役の兵火に罹り、門守社以外の社殿・神山・神宝・古文書等灰燼に帰した。同十三年には再興されたが、地租改正・農地改革により境内地は縮小され、戦後社殿の老朽化と老樹の虫害とで神域は頓に荒廃した。氏子一同復興の気運が高まり、昭和三十六年三月改築。更に平成元年にも改築され面目を一新し、往年の賑わいを取り戻しつつある。本殿に立派な鶴と亀の彫刻があり、最近では鶴亀神社として信仰が深い。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】Y.1966.S
【
最終
更新日時】2022/11/23 21:26:19
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。