埼玉県加須市大字道地1570 稲荷山萬福寺成就院の写真1
埼玉県加須市大字道地1570 稲荷山萬福寺成就院の写真2
 1.5

稲荷山萬福寺成就院


埼玉県加須市大字道地1570

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年10月14日 11:00

zx14rさん
参拝日:2020年7月25日 09:00


zx14rさん
参拝日:2020年6月19日 19:57

稲荷山萬福寺成就院の参拝記録4
0
215
zx14さん
参拝日:2019年8月18日 18:27

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県加須市大字道地1570
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線南羽生 徒歩43分
御朱印授与時間
電話番号 0480731304
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 大日如来
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡外田ヶ谷村
成就院 新義眞言宗正能村龍花院末稻荷山萬福寺ト號ス 本尊大日ヲ安セリ 開基ハ村民增山次左衞門カ母ニテ延寶六年十月二十七日死ス法謚ヲ金窓妙圓大姉ト云 中興開山深宥寂年ヲ傳ヘス

境内掲示板
真言宗智山派成就院
  正能 龍花院末寺
 当寺は、稲荷山万福寺と号し、本尊に大日如来を奉安する。創建は江戸時代初期と伝えられ、開基の金窓妙円大姉は当地の増田次左衛門の母という。
 この周辺は、平安末から鎌倉時代にかけて活躍した道智氏(武蔵七党の野与党の一族)の館跡といわれ、付近には中屋敷・鍛冶屋敷などの地名が残っている。
 史料によれば、建久元年(一一九〇)源頼朝の上洛には道智次郎が従っており、また、承久三年(一二二一)宇治橋(現京都府宇治市)の合戦では、 道智三郎太郎が討ち死にしている。境内に残る板碑(石製の供養塔)は、こうした道智氏に係わるものといわれている。
 なお成就院の名は、江戸初期の代官であった大河内金兵衛の功により、水避けの堤が成就したことから名付けられたという。
 加須市教育委員会
神社・お寺情報 境内碑
本堂落慶記念碑
 当寺は、稲荷山万福寺と号し、本尊に大日如来を奉安する。創建は江戸時代初期と伝えられ、開基の金窓妙円大姉は当地の増田次左衞門の母という。 
 旧本堂の建築年代は不詳であるが、間口十間三尺、奥行六間三尺の萱葺き屋根の大きな建物であった。戦後間もない昭和二十三年に縮小(約二十四坪)し、瓦葺きにして修繕、維持してきたが老朽化が自立つに至った。 
 そのため、平成五年の秋、檀家総会を開き協議、満場一致のご賛同を得て三ヶ年にわたり浄財を募り、総力傾注し、遂に新本堂を完成せらる。
  仰ぎ願わくば、本尊大日如来を始め奉って諸尊聖衆、あまねく群生を光被して当山並びに檀信家門の繁栄清福 後生得楽 その祈願を成就せしめ拾わらん事を。
 乃至法界 平等利益
   平成九年三月吉祥日
     真言宗智山派成就院
       第二十二世野口英明
       第二十三世野口洋明
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/10/15 13:27:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  加藤社  御射山神社  天宮神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  城山天満宮  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)