滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真1
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真2
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真3
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真4
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真5
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真6
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真7
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真8
滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社の写真9
 4.3

多賀大社  (たがたいしゃ)


滋賀県犬上郡多賀町多賀604

みんなの御朱印

多賀大社の御朱印1
8
チロルさん
2025年8月15日 21:12
多賀大社の御朱印2
6
チロルさん
2025年8月15日 21:12
多賀大社の御朱印3
7
はまちゃんさん
2025年8月15日 00:00

多賀大社の御朱印4
6
はまちゃんさん
2025年8月15日 00:00
多賀大社の御朱印5
1
miyaさん
2025年7月28日 00:00
多賀大社の御朱印6
16
yukaさん
2025年7月13日 11:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

多賀大社の参拝記録1
7
257
ローリンさん
★★★★ 参拝日:2017年9月3日 00:00
拝殿が立派でした。
多賀大社の参拝記録2
6
194
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2019年6月2日 12:10
御田植祭に行って来ました。拝殿前にかわいい?巫女さんがいて名刺をいただきました。

多賀大社の参拝記録3
6
188
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2018年6月3日 00:00
やはり伝統って素晴らしい。
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2023年4月27日 16:01

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス 近江鉄道多賀線多賀大社前 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0749-48-1101
FAX番号 0749-48-2029
公式サイトURL http://www.tagataisya.or.jp
御祭神 伊邪那岐大神
伊邪那美大神
創建・建立 (伝)上古
旧社格 式内社 官幣大社 別表神社
由来 伊邪那岐命 伊邪那美命二柱を奉齋し古来寿命長久、病気平穏 縁結びの神として全国に広く崇敬者を有している。鎮座年代は『古事記』上巻に「伊邪那岐大神者、坐淡海之多賀」と見え、古事記が撰進された年代からして鎮座は8世紀以前といえる。『延喜式』巻十に「多可神社二座」と見え、伊邪那岐命、伊邪那美命の2神共に国幣に預かられた事がわかる。鎌倉時代には神官権御家人による衆議制により神社が運営された。後醍醐天皇のとき五辻宮守良親王が朝敵誅伐を祈請せられ多賀庄半分を社領として寄進、室町末期従前の衆議機関に代って神宮寺である別当不動院が台頭し守護職佐々木一統、後には信長、秀吉の擁護も会って坊人達の活躍は目覚しく、諸国に御神札を配し民衆にその後神徳を広めた。特に秀吉は天正16年生母大政所の病気平穏、延命の祈願を寄せ、その御礼として米1万石を寄進された事は有名。元和15年徳川秀忠より350石の神領の寄進を受け、寛永15年には不動院大僧都慈性が徳川幕府の助力によって本殿以下諸堂社、末社に至るまで大造営がなされた。降って慶安4年井伊家より150石の神領が加増された、明治10年県社兼郷社、同18年官幣中社、大正3年官幣大社に昇格、昭和5年より8年にかけ昭和の大造営が行われ社頭の面目を一新した。近年では中世以来の信仰を受け継いだ多賀講を始め、崇敬会、豊年講、養蚕講等の崇敬者を中核として東海、近畿を始め全国に多くの崇敬者を有している。尚本社の他摂社、日向神社(祭神 瓊々杵尊)山田神社(祭神 猿田彦大神)は式内社である。
神社・お寺情報 式内社 多何神社 二座 の比定社
[境内摂社 日向神社] 式内社 日向神社の比定社

別表神社

当社は中世から近世にかけて伊勢・熊野とともに庶民の参詣で賑わった。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」
「お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」
との俗謡もあり、ここに見る「お多賀の子」とは、伊勢神宮祭神である天照大神が伊邪那岐命・伊邪那美命両神の御子であることによる。

神仏霊場巡拝の道第133番(滋賀第1番)
例祭日 4月22日
神紋・寺紋 左三つ巴 虫くい折れ柏の紋
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 20:55:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  水天宮  浅間神社  光風園神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  貞宝神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社    庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  地蔵尊  庚申塚  石神社  白山神社  浅間神社  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  神社  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  三社神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  日合神社  山ノ神(潮神明宮境内社) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)