みんなの御朱印
61
こびのもぐらさん
2023年5月13日 17:05
63
じゃすてぃさん
2020年7月15日 14:45
43
rorexgtrさん
2019年8月16日 16:34
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
滋賀県高島市新旭町安井川844 |
五畿八道 令制国 |
東山道 近江 |
アクセス |
JR湖西線新旭 徒歩24分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0740-25-5000 |
FAX番号 |
0740-25-5000 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大荒田別命 豊城入彦命 〔配祀神〕少彦名命 仁徳天皇 宇多天皇 敦実親王 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
郷社 |
由来 |
延喜式内社で創建は明らかでないが、配祀の四座の祭神は、当地の領主であった佐々木高信が比叡谷城にあった時、嘉禎元年大荒比古神社に本領佐々木における累代奉祀の4神を勧請してこの神社に合祀した。この頃、当神社を河内大明神と称し、地主権現とした。天正年中、兵乱のため社殿が焼失したが氏子は社殿を再建し、祭祀を勤めた。以後一世一度は参拝し奉幣した。寛文10年小浜藩士中より石灯籠2基を奉納、文化7年(1810)現在の社殿建立、享保3年、安永6年に拝殿再建。明治4年郷社に指定され、小浜県より臨時大祭を行う。明治9年の社格制定の際、村社に列せられ、同16年郷社に昇格。大正3年現在の位置へ改築。当社には湖西地方随一の大祭七川祭があり、”奴振り”は(県選択無文)有名である。この祭りは昭和31年県の無形民族文化財に選択され、現在も流鏑馬、奴振り、競走馬、鉾、鉦、太鼓行列、神輿渡御等が行われている。 |
神社・お寺情報 |
延喜式内社 近江国 高島郡 大荒比古神社 二座 |
例祭日 |
5月 4日 七川祭り 鎌倉時代の領主佐々木信綱がこの地に祖神を祀り、出陣の際には必ず当神社に祈願をかけた。また神明の加護によつて戦勝の時は、当社へ12頭の流鏑馬と12基の的を献納したのが始まりという。現在も的12基・樽2振り・流鏑馬・競走馬が献納されている。 5月 10日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】じゃすてぃ
【
最終
更新日時】2020/11/12 14:02:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。