三重県伊勢市宮後1-3-19 月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の写真1
三重県伊勢市宮後1-3-19 月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の写真2
三重県伊勢市宮後1-3-19 月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の写真3
三重県伊勢市宮後1-3-19 月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の写真4
1 2 3 4 5 4.3

月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕  (つきよみのみや)


三重県伊勢市宮後1-3-19

みんなの御朱印

月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の御朱印1
3
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年3月31日 00:00
月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の御朱印2
1
龍さん
2025年3月2日 10:00
月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の御朱印3
11
のぶさん
2025年2月11日 15:00

月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の御朱印4
10
雅やんさん
2025年1月13日 13:30
月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の御朱印5
20
みきさん
2024年12月14日 12:30
月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の御朱印6
24
監督まっちゃんさん
2024年12月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

月夜見宮〔外宮(豊受大神宮)別宮〕の参拝記録1
3
111
アリケンさん
★★★★★ 参拝日:2017年1月14日 00:00

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★★ 参拝日:2023年5月18日 16:28
✍️御朱印は書き入れして頂けます⭕️

オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2022年5月26日 10:00
豊受大神宮別宮。
🤗あんこさん
★★★★ 参拝日:2022年4月2日 13:50
駐車場は有ります🚗 御朱印は社務所にて直書きでいただきました🤗

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

  • 1

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県伊勢市宮後1-3-19
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス JR参宮線伊勢市 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.isejingu.or.jp/about/geku/tsukiyomi.html
御祭神 月夜見尊(つきよみのみこと)
月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
創建・建立 延長5年(927年)以前
旧社格 式内社(小)豊受大神宮別宮
由来 月夜見尊は「古事記」、「日本書紀」よると、伊弉諾尊、伊弉冉尊の二柱の御親神が、天照大御神をお生みになられ、次に月夜見尊をお生みになられ夜之食国をお治めになるようにご委任になられたと記されています。
また、「日本書紀」には、天照大御神のご神徳は「その光華明彩、六合の内に照り徹るほどである」とあり、太陽に例えられていますが、月夜見尊のご神徳はそれに次ぐものとして月になぞらえたと考えられます。
月夜見宮は、繁華街のある伊勢市の中心に鎮座しますが、古くは高河原と呼ばれ川の流れと農耕に深いつながりのあるお社です。
「延喜太神宮式」には「月夜見社」とあり、外宮の摂社の首位に列せられておりましたが、鎌倉時代の初め、第83代土御門天皇の承元4年(1210)に、別宮に昇格されました。
神社・お寺情報 外宮北御門から月夜見宮に真っ直ぐ伸びる道は、地元の人々に「神路通り」と呼ばれ親しまれています。
この道は神様が通う道とされ、真中を歩くことなどを遠慮する習慣があります。
例祭日 4月19日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】わがよたれぞ
【 最終 更新日時】2024/09/04 20:28:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中尊寺鎮守 白山神社  永泉寺  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  佛光寺本廟  武蔵住吉神社  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石庚申塔  浄顕寺  神社  境澤稲荷本殿  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  万日堂  越部八幡神社  山神社  青龍(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  天風龍大神(長男)  祠(神明神社境内)  霊社(八代宮境内社)  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  琴宮社  御嶽神社(久伊豆神社境内)  北野天満宮  毛利神社(跡)  石割社  梅薬師 道祖神  福丸大神  天祖神社  称名寺  達磨寺 方丈  西国三十三所堂  見通稲荷神社(小芝八幡宮末社)  稲荷大明神(十二社神社境内)  子安塔  西山崎稲荷神社  御嶽大神  重森稲荷  稲荷神社  十幹森稲荷神社  八坂神社 秋葉神社  豊原神社  諏訪神社  米ノ山大権現 八大龍王  山王社  千代田稲荷神社  伊古奈比咩命神社(白浜神社)境内社末社  富士白玉稲荷神社  天の山の祠  相葉神社(御前神社境内)  五所稲荷大明神(霊光殿天満宮 末社)  愛宕神社  浅草寺 伝法院  雛鶴神社  閖上湊神社  慈照寺  地蔵尊(地輪の傘)  諸福延命地蔵尊  和歌浦 蛭子神社  種吉稲荷神社(甲子園素盞嗚神社内)  松尾神社  青柳山東光寺  八幡神社  琴平神社  牛頭観世音  三女神社(石清水八幡宮境内)  岩畳神社  子安神社  水神社(井於神社境内)  法音寺佐屋支院  大国主大神(比賣許曽神社境内)  秋葉神社  伊勢国一の鳥居  金刀比羅宮  医王山薬王寺萬蔵寺  勇徳稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御堂山観音堂  市神社  南福岡十日恵比寿神社  稲荷社(上高野神社境内) 

何を投稿しますか?
大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)