千葉県習志野市東習志野2-6-15 八幡稲荷神社の写真1
千葉県習志野市東習志野2-6-15 八幡稲荷神社の写真2
千葉県習志野市東習志野2-6-15 八幡稲荷神社の写真3
千葉県習志野市東習志野2-6-15 八幡稲荷神社の写真4
 2.2

八幡稲荷神社  (はちまんいなりじんじゃ)


千葉県習志野市東習志野2-6-15

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
3
156
支那虎さん
★★★ 参拝日:2017年9月15日 00:00
ごく近所なのに、シッカリお参りした事が無かった(^_^; お参り出来たのはこのアプリのお陰www
ねこチャリさん
★★★ 参拝日:2022年5月5日 11:43


ユッキーさん
★★ 参拝日:2020年11月13日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
0
142
よしゆきさん
参拝日:2020年4月17日 13:30
習志野高校近く 神殿はすごく綺麗

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県習志野市東習志野2-6-15
五畿八道
令制国
 
アクセス 京成本線実籾 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別命
創建・建立 不詳
旧社格
由来 創立年月不詳なれど古書に曰く「往古三昧の時代、千葉氏の残党実籾字本郷に来り、又古河御所の余党実籾字八幡前(三山大須奈地より印旛沼に通ずるる水田附近)に竄入し八幡社を建立、再起戦勝を祈願せり云々」とある。即ち第七十四代天皇鳥羽帝の御代平氏を祖とする千葉介常兼(桓武帝十世に当る)の時、西暦一一〇七年千葉氏一族に内紛抗争起り、猪鼻城(今の千葉城のある所)に住むを潔しとしない将兵が野に下り、実籾本郷に住み農耕を営み大宮・大原神社を創立した。
その後当八幡前には下総古河に関係ある千葉氏一族が猪鼻城や千葉の町を灰燼にした(西暦一四五〇年)前後に住みつきこの八幡宮を創立し再起戦勝を祈願したと伝えられる。
この辺一帯は昔小金牧と呼ばれ徳川八代将軍吉宗の頃馬の牧牧用地として召上げられ、明治四年には陸軍練兵場に定められた。同六年四月明治天皇の行幸を仰ぎ陸軍大演習が展開された時、天皇は総指揮官篠原閣下の名を讃えて習志野原と命名。
明治二十三年からは遊猟場となりうさぎ・きじ等を飼育して冬に貴人達が村人と一緒に狩を楽しみ、同三十七・八年の日露戦争役から此の境内地をも含めて俘虜収容所用地として陸軍省に買収さる。其の後第十五師団臨時駐屯し此の神社の丘を平坦にせむと崩し始めるや怪我人続出し工事捗らず。然れども軍の命令は厳しく尚も続行するが遂にその工事長高熱を発して仆る。只事ならずと工事の中止を嘆願すればさすがの陸軍省もその神罰を恐れ現在の塚だけを残し玉垣を囲み境内地となし軍の管轄より除外せり。
師団内の歩兵第五十八連隊第一中隊長信仰心厚くよくよく兵と参拝し射撃大会は三年間連続して師団一となる。後年同連隊越後の高田へ移駐と決定。八幡宮は連隊発祥の地なる故となし守護神として高田連隊に遷宮す。
然るに連隊内に悪疫流行し、連隊長(後の堀内大将)大いに心痛す。或る夜稲荷夢枕に立ち「旧つ御座に還りたき」とのお告げあり、急遽北陸より着剣武装兵警護のもとに還御せり。されば猛威を極めた悪疫もたちまち霧散し一同改めて御神霊の尊きに戦慄したという。
為に五八稲荷の称は今日にも及び又、俗に出世稲荷とも云はれ当たる、栄える神として近郊の信仰を集めている。
明治四十三年四月二十八日政令により土地・立木を本社大原神社に譲与合祀された。
大正七年に建築された本拝殿は昭和六年十二月一日不慮の災いに遇い、一切を烏有に帰したが、軍の絶大なる支援を得て氏子崇敬者一丸となり翌七年今の神殿が竣工した。(境内掲示より)
神社・お寺情報 明治四十三年四月二十八日政令により土地・立木を本社大原神社に譲与合祀された。
例祭日 3月1日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】支那虎
【 最終 更新日時】2017/09/15 22:34:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社  御嶽神社  第六天魔王神社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  いちご神社  横手寶満神社  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  屋形原佐谷神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  井尻地禄神社  平原宝満神社  笹原八幡宮  黒男神社  山田宝満宮  畑詰地禄神社  雑餉隈恵比須神社  小楠公御墓所  南天不動  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  大隈御霊神社  老司老松神社  須玖住吉神社  板付八幡神社  水城老松神社  六所神社(六所大権現)  仲島地禄神社  須恵宝満宮  炭焼貴舩神社  瓦田地禄神社  北浜神明神社  勝淵神社  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  稲荷社(日枝神社境内社)  花乃丘神社  稲荷神社  日影伏見稲荷社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)