みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
「駒崎の久伊豆神社」 蓮田市駒崎二七一
蓮田市には七つの久伊豆神社があり、すべて元荒川流域のみに分布しています。これは舟での運搬が深く関係しており、川の流れに沿って土地が開発されていったからではないかと思われます。したがって、「久伊豆」の神は、農作の神、水の神としての性格 を持ち、稲作の信仰として祭られたと考えられ、当時の村の鎮守様であるなど、それぞれ個性的な歴史を持っています。
この「駒崎の久伊豆神社」は、室町期に創建されたと推測されて おり、現在氏子数八十有余名で構成され、元旦の四方拝の祭典で始まり、四月第一日曜に春祭礼、七月十四日に近い日曜に夏祭礼があり四月と七月の祭には獅子頭をかついで氏子各戸を回り五穀豊穣・病魔退散を祈ります。十二月十五日に近い日曜には秋祭りがあり、婦人会中心の踊りを奉納します。各行事とも総代三名、年番八名を中心に執行しております。又境代の清掃は老人会が行うなど村の鎮守様として信仰を集めている。
"古をたずね、七っの幸せさがし。
「久伊豆神社七社めぐり」モデルコース
1江ヶ崎社→2黒浜社→3川島社→4新宿社→ 5閏戸社→6井沼社→7駒崎社
(江ヶ崎社から徒歩約三時間)
平成十八年一月吉日 はすだ観光協会

【 最終 更新日時】2022/03/13 11:52:03