東京都中野区江原町1-44-2 須賀稲荷神社の写真1
 2.4

須賀稲荷神社  (すがいなりじんじゃ)


東京都中野区江原町1-44-2

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たむまるさん
参拝日:2019年7月5日 16:31

須賀稲荷神社の参拝記録2
1
104
ムンクさん
★★★ 参拝日:2019年3月9日 09:43


須賀稲荷神社の参拝記録3
1
101
金髪しんちゃんさん
★★ 参拝日:2018年11月16日 00:00

りんごぐみさん
★★ 参拝日:2018年11月14日 00:00
小さな小さな小さな神社。 手水鉢すらなかった(気がする)。 しかし、小さくても神様のありがたみは一緒だ。精一杯話を聞いてもらうだけである。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都中野区江原町1-44-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都営大江戸線新江古田 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
創建・建立
旧社格
由来 はるか昔から、中野区江原町3丁目17番地(現・こぐま公園のある所)に二つの小さな祠があり、それぞれ牛頭天王(ゴズテンノウ)と宇迦之御魂神(ウガノミタマノカミ)が祀られておりました。
その祠の西側では清水がこんこんと湧きでて、細い流れをなしていたことから、土地の人々が五穀の豊穣と疫病除けを祈願して祠を祀ったものだと伝えられています。悪疫の流行を防ぐ神として「じゅくじゅく天王様」と庶民から親しまれ、多くの信仰を集めてきました。
牛頭天王は悪疫を防ぐ神の素戔嗚尊(スサノオノミコト)と同一され、また社名の「須賀」とは、天照大神の弟である素戔嗚尊が出雲の国の斐伊川の上流でヤマタノオロチを退治した時に「吾れ此の地に来たりて心須賀、須賀し」と述べ、宮居を創立したという故事にもどつき名づけられた名称です。
「宇迦之御魂」は稲魂(イナダマ)の意で、「稲荷」の語源である稲成(イネナリ)、つまり、稲の育つ様を言い表した言葉から来たとされています。
江原町は昭和30年代になって、人口増と東京オリンピック開催を契機に道路整備が進捗し、目白通りの交通量が激増し、天王様の境内での祭礼、町の諸行事の開催は危険な為、困惑しておりました。
地元有志の努力により現在地に二神を合祀して移転し、昭和42年2月13日に宗教法人須賀稲荷神社を創立、昭和47年1月に諸建物の建設を起工、同年6月25日に神社、社務所(公民館併設)、神楽殿が完成しました。その後江原町公民館運営委員会や町会、若睦が管理運営を行ってきましたが平成17年5月29日「須賀稲荷神社氏子会」が発足され現在に至っています。
(境内掲示版より)
神社・お寺情報
例祭日 2月初午
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】UNA
【 最終 更新日時】2018/01/14 23:10:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  護法山教音寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  若一王子大権現  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  速川神社  高良神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  弁財天社  下田西地蔵堂  道性寺  医王山延命寺  向原八幡宮  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  千照稲荷神社  高澤神社  愛宕神社  神社  大滝神社お仮宿  田脇日吉神社  山の神(三之公)  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  大陽稲荷神社  末社(稲荷神社)千住神社境内社  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  楼門  官幣大社稲荷神社  大将軍神社  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  大願寺  八幡山地蔵尊  水神  榛名神社  猿田彦大神  愛宕山空善院観正寺  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  前光稲荷神社  八王子神社 旧跡  稲荷神社(伊努神社境内社)  法護山地藏院西光寺  春日社  北野社  稲荷神社  見沼大師 感応院  大避神社  中山諏訪神社  宮山神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  大歳神社  伊勢神宮遥拝所  朝日稲荷社  佐璢女神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  歓喜山得法寺  田中神社(佐太神社摂社)  泰龍山寶勝院  八王子神社  若宮神社  薬医門  山王社  妙心寺 雑華院  浅間神社  天神社  三嶋神社  喜多神社  秋葉神社  子守天満宮(挙母神社境内)  地蔵尊  素鵞神社  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  随神門  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)