岩手県盛岡市八幡町13-1 盛岡八幡宮の写真1
岩手県盛岡市八幡町13-1 盛岡八幡宮の写真2
岩手県盛岡市八幡町13-1 盛岡八幡宮の写真3
岩手県盛岡市八幡町13-1 盛岡八幡宮の写真4
岩手県盛岡市八幡町13-1 盛岡八幡宮の写真5
 4.3

盛岡八幡宮  (もりおかはちまんぐう)


岩手県盛岡市八幡町13-1

みんなの御朱印

盛岡八幡宮の御朱印1
6
ちゅんばさん
2025年9月20日 00:00
盛岡八幡宮の御朱印2
13
カリンさん
2025年9月14日 14:22
盛岡八幡宮の御朱印3
10
カリンさん
2025年9月14日 14:22

盛岡八幡宮の御朱印4
13
カリンさん
2025年9月14日 14:22
盛岡八幡宮の御朱印5
23
まっきーさん
2025年8月14日 10:45
盛岡八幡宮の御朱印6
22
田中さん
2025年8月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

盛岡八幡宮の参拝記録1
1
166
ヨッシーさん
★★★★★ 参拝日:2023年9月21日 00:00

盛岡八幡宮の参拝記録2
1
343
からあげさん
参拝日:2023年7月16日 00:00


1
129
たろささん
★★★★★ 参拝日:2019年11月26日 18:58

盛岡八幡宮の参拝記録4
1
304
くるくるさん
参拝日:2019年8月1日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岩手県盛岡市八幡町13-1
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR東北本線仙北町 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 019-652-5211
FAX番号 019-652-5212
公式サイトURL http://morioka8man.jp/db10/
御祭神 品陀和気命
創建・建立 康平5年(1062年)
旧社格 県社、別表神社
由来 康平5年(1062年)、源頼義が安倍氏討伐の際に、戦勝を祈願して石清水八幡を勧請したのに始まると伝えられる。「鳩森八幡宮」と称し、地元の豪族の日戸氏が代々崇敬した。
文禄2年(1593年)、南部氏が盛岡城を築城した際に城内鎮守の神社として再建された。延宝8年(1680年)、南部重信は青森より南部氏の氏神であった櫛引八幡を勧請し、鳩森八幡の御旅所のあった現在地に祀って「新八幡」「南部新八幡」と称した。明治に入って鳩森八幡を新八幡に遷座、さらに明治22年(1889年)、市内の白山神社を合祀した。
明治39年(1906年)、岩手護國神社が岩手郡東中野村茶畑から当社境内に移設される。
平成14年(2002年)に正面一の鳥居が建て替えられた。旧鳥居は宝暦13年(1763年)に南部利雄(南部藩8代藩主)によって築造された歴史のあるもので、境内の別の場所に移築されている。
神社・お寺情報 ▼境内社:笠森稲荷神社、神明社、梅宮、盛岡天神社、十二支の守り神を祀る各神社(十二支神社)、岩手護国神社
例祭日 例大祭(南部流流鏑馬神事):9月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/08/15 22:03:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  大君神社  浅間神社(小倉神社境内)  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  白蛇神社  川匂神社  臼杵石仏  大願山 行徳寺  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  稲荷神社  東薬師堂  法護山地藏院西光寺  加茂社  田原稲荷神社  三元神社  湧泉地蔵尊  秩父今宮神社  稲荷神社(氷川神社境内)  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  穴迫稲荷神社  満隆寺  白蛇塚(大甕神社 境内)  稲荷神社  天満宮(須賀神社境内)  虎渓山長泉寺  冨士浅間神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  弁財天  虚空蔵山第八十八番大師堂  岩井観音堂  秋葉神社(香取神社境内)  天満宮(新川町稲荷神社境内)  稲荷神社(愛宕神社境内)  定義稲荷神社  姥が森社  閖上湊神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  神明社 拝殿(国登録有形文化財)  平方観音堂  赤嶽神社(中道里宮)  寶光山醫音寺  干潟大神  實々神社  淡柄宮神社  大高神社  報徳二宮神社  砥鹿神社(牟呂八幡宮境内社)  神明宮  法量神社  八大龍王  須賀神社  苦脱ぎ神社(しあわせ神社境内)  春日社(率川神社末社)  祖霊社(放生津八幡宮境内社)  粟島神社(下横八幡宮境内社)  七星神社  閼伽井屋(談山神社境内社)  瑞穂稲荷神社  鱗別稲荷神社  祖霊社(須賀神社)  祓戸大神(蛇窪神社境内社)  浅間神社  宝来戎神社  伊勢稲荷神社  杉本稲荷社  保呂羽神社(熊野大社境内社)  禊教井上神社  波止岬神社  堅磐神社(光雲神社境内摂社)  元山大神神社  熊野神社(馬場都々古別神社境内社)  山の神  金刀比羅神社  金刀比羅神社(菟橋神社)  早馬神社  阿奈波神社(大山祇神社 境内社)  仁徳天皇社(三光神社境内社)  銀龍大神  木祠(個人宅敷地内)  竈社(北野天満宮境内社)  陶木神社  湯島天満宮 車祓所  松泰寺(飛騨東照宮)  天満宮(本町)  高倉大神(稲荷山)  日光東照宮 神輿舎  瀧尾神社  桜神社  吉水稲荷大明神  吉田兼好神社  伊文山辨財天(伊文神社 境内)  少彦名命尊像(えびす様)  厳島弁財天(愛宕神社)  小嶺宮地嶽神社  稲荷神社  大玉川神社(小玉川神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)