みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2023年3月21日 10:21
★★★ 参拝日:2023年3月21日 10:19
こちらで御朱印をいただきました😊
★★★ 参拝日:2020年2月27日 11:03
★★★ 参拝日:2023年9月29日 00:00
観音さまをお助けする干支ごとの守り本尊八体を祀るお堂。 浅草寺の御朱印はこちらでいただけます。(直書き)
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | つくばエクスプレス線浅草 徒歩4分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 03-3842‐0181(浅草寺) |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.senso-ji.jp/guide/guide07.html |
御本尊 | 【内陣】(九尊仏)
聖観世音菩薩 千手観音 虚空蔵菩薩 文殊菩薩 普賢菩薩 勢至菩薩 大日如来 不動明王 阿弥陀如来 【外陣】(浅草名所七福神) 大黒天 |
宗派 | 聖観音宗(天台宗系単立) |
創建・建立 | 平成6年(1994年) |
由来 | 本堂の北西に建つ、寄棟造りの堂宇が影向堂である。現在の影向堂は、平成6年(1994)に浅草寺中興開山慈覚大師円仁さまのご生誕1200年を記念して建立された。
影向とは、神仏が姿かたちとなって現れることである。浅草寺では、観世音菩薩のお説法やご活躍に不断に協力されている仏さまを「影向衆」と呼び、影向堂に生れ年(干支)ごとの守り本尊八体(影向衆)を祀る。堂内は内陣と外陣に分かれ、内陣の須弥壇中央には聖観世音菩薩を祀り、その左右に千手観音、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、阿弥陀如来を祀る。 また、外陣には浅草名所七福神の大黒天を祀っている。影向堂は当山の朱印所であり、参拝証としてご本尊の聖観世音菩薩と大黒天のご朱印をお授けしている。境域には、元和4年(1618)に架設された石橋、青銅製の阿弥陀如来(元禄6年=1693)、宝篋印塔(宝暦11年=1761)など古い文物が多く存在する。 |
神社・お寺情報 | 当山朱印所 |
例祭日 | 7月7日:守本尊九尊仏法楽会 ※影向堂に祀られる守り本尊を供養する法会 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2022/02/26 08:23:29 |