大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真1
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真2
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真3
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真4
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真5
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真6
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真7
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真8
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真9
大分県中津市耶馬溪町宮園363 雲八幡宮の写真10
 4.5

雲八幡宮  (くもはちまんぐう)


大分県中津市耶馬溪町宮園363

みんなの御朱印

雲八幡宮の御朱印1
7
てんさん
2024年11月26日 07:00
雲八幡宮の御朱印2
12
nobさん
2024年5月26日 21:30
雲八幡宮の御朱印3
10
しゅうさん
2024年4月13日 00:00

雲八幡宮の御朱印4
14
まほろばさん
2024年4月13日 00:00
雲八幡宮の御朱印5
35
tttottiさん
2023年4月22日 00:00
雲八幡宮の御朱印6
26
さっくんさん
2022年10月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たろささん
★★★★★ 参拝日:2018年8月31日 00:00

ラルゴ観光企画、観光バス事業部さん
参拝日:2024年12月22日 00:00


てんさん
参拝日:2024年11月26日 07:00

あっきーさん
参拝日:2024年11月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大分県中津市耶馬溪町宮園363
五畿八道
令制国
西海道 豊前
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0979-56-2309
FAX番号 0979-56-2309
公式サイトURL http://kumohachiman.j-air.net/
御祭神 【主祭神】 雲八幡大神(くものやはたのおおかみ)
【相殿神】 妙見大神(みょうけんおおかみ)
創建・建立 大宝3年(西暦703年)
旧社格
由来 【境内掲示】雲八幡宮の沿革
 境内を流れる旭川を数百メートル下った所に磐座(イワクラ)がある。
「雲石」と呼ばれ大宝3年(703)、ここに神が出現し「雲の社」と尊んだ。
天延元年(973)、少納言清原正高卿(都から当地に配流になった人物)が現在地に社殿を造営したという。
 友杉氏(中間氏)が地頭に任じられこの仲間郷(ナカマゴウ)に一戸城を築いてからはその尊崇を受け、応仁3年(1469)には城主大蔵大夫が現宮司家の秋永氏を社司(宮司)に任じている。
 江戸時代になると細川忠興公、次いで小笠原氏歴代藩主、また元禄11年(1698)以降は幕府の天領となり、日田代官等の崇敬がある。
神社・お寺情報 【境内掲示】かっぱ祭り
 雲八幡宮のおんばらい大祭(7月28・29日)の最終場面に地元氏子によってカッパの登場する民俗芸能「宮園楽」が奉納されるのでこの名がある。
3百年以上にわたって伝承されている。
 源氏の追手に討たれた平家の落人の妄念がカッパになって田畑や牛馬に災いをなすとして、カッパに涼風を送って慰める所作を踊る。
天下泰平、五穀豊饒、処繁昌をもたらす霊験ある音楽として奉納されてきた。
 元は筑後川の流域に起こった「筑後楽」だが、既に筑後地方に残っていないだけに貴重な民族文化財である。
演者はカッパ役の児童をはじめ大ウチワ遣い、囃子方、毛槍振りなど老若混じえ40名前後に及ぶ。
               耶馬渓町
例祭日
神紋・寺紋 剣花菱
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2023/07/28 00:16:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  太郎迫熊野座神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  石鉄神社  岡山行者堂  丸山教本庁  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  府領神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)