みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年11月25日 00:00
(年末のSDカード紛失により写真消失) 奇跡的に美しい社殿の写真が撮れたのですが…。またお参りに来なさいということと受け止めておきます。
参拝日:2018年5月1日 00:00
唐笠山中腹に鎮座、拝殿とご神木のみの社で山自体をご神体とする古代祭祀形態を残しています。唐笠山は標高300mほど、頂上には磐座が坐します。磐座には僧侶たちの仕業でしょうが仏像が彫られてしまっています。神社までは20分ほどの登山、頂上磐座まではさらに30分ほどの登山。かなり急な坂もあり、登山装備があればベターかと。山頂への登山道は無いものの迷うこと無く着きました。今回は巨勢山にも登った後なので、磐座までは登る気力はありませんでしたが。 なお大己貴神は当地での痕跡はまったく無く、本来はシンプルに山神が祀られていたのであろうと思います。境内社は葛城の神々が祀られています。
参拝日:2020年2月9日 00:00
過去に一度チャレンジして断念した、奥山「唐笠山」山頂の巨石群(磐座群)へ、ついに登拝しました。夜勤明けで一睡もせず葛木御歳神社の祈年祭に参列。そのまま登山という無茶なことをやってしまいました。巨石群は相当なものであり、太古からの信仰の対象であったと思います。
参拝日:2015年8月6日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県御所市朝町宮山112 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | 近鉄吉野線薬水 徒歩11分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | |
御祭神 | 大己貴命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | |
神社・お寺情報 | 式内社 大穴持神社の比定社 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2018/05/25 08:51:06 |