みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
117
0
149
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県滑川町伊古 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
東武東上本線武蔵嵐山 徒歩43分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
境内掲示板
二ノ宮山は、その昔武内宿禰が東国を巡察した折り、この山に登り里の状況を視察したと伝えられています。その後子孫が宿禰、神功と応神の三神を祀ったのが比企郡の総社 といわれる伊古乃速御玉比売神社です。
山頂の神社は、伊古乃速御玉比売神社の奥社として祀られており古くは二ノ宮山自体が信仰の対象となっていました。
境内碑
宮司七十八翁能見武一先生篆額
鎮守伊古乃速御玉比賣神社はこの二宮の山上に祭祀
されていた仁賢天皇の御代の創草といわれ延喜式神
社帳にも明記されており昔は阿州大明神とよばれた
大社で比企郡の総社でもあった
文明年間当時の伊古村の中央現在地に移し祀られた
と伝えられているそして里人は二宮山上の跡地には
小さな祠を建て奥の院と称して崇敬してきた豊作の
神として名高い群馬県の榛名神社を合祀し毎年四月
十五日に例祭を行っている
現在の祠はいつの頃建てられたものかつまびらかで
ないがながい風雪のため老朽化したので今回氏子総
代等相謀り建築委員会を組織して大字内及び郷土出
身の人々知名人などの協賛を仰ぎここに社殿の改築
をしたのである
昭和四十八年四月吉辰
早川文泉撰文
木村倉之助書
武藤次郎施工 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2018/06/25 11:52:16
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。