みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2021年6月19日 17:04
住吉神社も中にあります。 三之御殿から奥の方に見えるかな? 宇佐新宮にはモノレールが設置されていました。南大門から上宮まで行けるようです👍
★★ 参拝日:2013年10月25日 12:00
宇佐神宮の境内社
参拝日:2025年5月4日 15:03
★★★★★ 参拝日:2025年3月17日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大分県宇佐市南宇佐2859 |
五畿八道 令制国 |
西海道 豊前 |
アクセス | JR日豊本線宇佐 徒歩42分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0978-37-0001 |
FAX番号 | 0978-37-2748 |
公式サイトURL | http://www.usajinguu.com/ |
御祭神 | 表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと) 底筒男命(そこつつのおのみこと) |
創建・建立 | 天正年間(1573年〜1592年) |
旧社格 | |
由来 | 本来は、天正年間(1573年〜1592年)に創建された正八幡宮に始まる。その後、元和元年(1615年)5月に、住吉大社の御分霊を勧請し、若宮と呼ばれるようになった。 宮寺福寿院が奉仕するも、そちらは明治維新後の神仏分離で廃絶された。 |
神社・お寺情報 | 宇佐神宮境内社・摂社
上宮楼門内に鎮座 海上安全・航海安全・大漁満足の守護神として崇敬されています。 神功皇后が異国降伏を願った時、この神様の協力を得て勝利をしたといわれ、現在は三之御殿の脇殿にて、守護されています。 |
例祭日 | 6月30日:住吉神社例祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/05/04 03:13:19 |