静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1 井伊社の写真1
 3.3

井伊社  (いいしゃ)


静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1

みんなの御朱印

井伊社の御朱印1
5
田中さん
2025年2月1日 00:00
井伊社の御朱印2
7
御坂美琴推しさん
2024年12月8日 00:00
井伊社の御朱印3
86
っょさん
2024年5月4日 11:11

井伊社の御朱印4
28
赤井シュウさん
2023年11月24日 00:00
井伊社の御朱印5
32
銀玉鉄砲さん
2023年4月22日 00:00
井伊社の御朱印6
29
チョビさん
2023年1月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

銀玉鉄砲さん
参拝日:2023年4月22日 11:00
以前は御朱印は無かったのですが出されたと聞いたのでお参りしました。
⛩️anco🍧さん
★★ 参拝日:2022年1月2日 14:16


うつ病療養中😓さん
★★★ 参拝日:2022年1月2日 14:16

銀玉鉄砲さん
★★★ 参拝日:2019年9月10日 15:00
伊井谷宮の境内社 御朱印はありませんでした。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 天竜浜名湖鉄道金指 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号 053-542-0355
FAX番号 053-542-2653
公式サイトURL http://www.iinoyaguu.or.jp
御祭神 井伊道政公
井伊高顕公
創建・建立 創建:明治8年
旧社格
由来 動乱の南北朝時代(西暦1330~1390年頃)、有力豪族であった井伊家の第十二代当主井伊道政公とその息子高顕公は、井伊谷に来訪された後醍醐天皇第四皇子宗良親王様(井伊谷宮御祭神)を奉じて尽力しただけでなく、親王様と駿河姫(道政公の娘、重子(しげこ)姫)との間に尹良(ゆきなが)親王を授かるなど、吉野朝(南朝)と非常に深い関わりを持った事をこの上ない名誉と思い、それが井伊家の誇りともなった。
やがて勢いを増し大挙して押し寄せた足利勢に対し井伊家は奮戦空しく敗退し、以降今川氏(足利氏の流れ)や武田氏といった強大な勢力に囲まれ長い苦難の時代を迎える。
しかしながら親王様を旗頭として吉野朝のために戦ったという連綿と受け継がれた自負と気概は、その後井伊家を下支えする原動力となった。
中でも道政公から数えて10代後、女性ながら第22代当主となった「井伊直虎」は、苦境に立たされた井伊家を存続させるべく周辺諸国の様々な圧力や干渉の中を類まれな判断力と領地運営力で乗り切りつつ、後の徳川四天王となる井伊直政を育て上げ、井伊家再興の礎を築くこととなった。
こうした井伊家と皇室の結び付きは明治期の井伊谷宮創建に際しても変わらず表され、親王様の御墓整備並びに井伊谷宮御鎮座が井伊家の多大なる貢献によって整ったことにより、明治八年井伊道政公・高顕公を御祭神として「井伊社」が井伊谷宮本殿横に創建された。
神社・お寺情報 井伊谷宮の摂社
例祭日
神紋・寺紋 彦根橘
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

浄法寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)