栃木県佐野市相生町207 伊勢山神社の写真1
 2.7

伊勢山神社  (いせやまじんじゃ)


栃木県佐野市相生町207

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

優雅さん
★★★ 参拝日:2019年4月7日 15:00
無人の神社。桜がとても綺麗。
優雅さん
★★ 参拝日:2023年1月8日 17:15
無人 駐車スペースあり 夜の散歩の途中の参拝。

さとみさん
参拝日:2025年5月18日 10:43

たけちゃ~ん⚾さん
参拝日:2025年5月18日 10:39

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県佐野市相生町207
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線佐野 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
創建・建立 文禄元年(1592年)2月
旧社格
由来 文禄元年(1592 年)安土桃山時代末期の後陽成天皇 の時代、伊勢の修験者が諸国を巡り、当地を訪れ、毛野国の中央にして且つ霊地であるとして、当神社が創建された。 
 伊勢大神宮 を奉祀し年々伊勢大神宮よりお礼を迎え信徒に配布し、旧小屋町の鎮守として大いに崇敬された。社殿は広壮てあったが、火災のため古記録を焼失し、その詳細は知る由もない。江戸時代、寛永十年(1633 年) 彦根藩領になる頃には単に御林と呼ばれ荒廃した。然しながら、敬神の念なお強く、延宝年間(1673~1680年)に新社殿が建てられた。その社が三百余年後の平成2年(1990 年)まで崇教されてきた社殿である。 
 明治維新 により官有となった土地を、明治11年(1878 年)に山頂の一部を払い受け、その後 度重なる請願により明治40年(1907年)に山麓まで、金山町有地として編入の許可を得たため、社殿の修繕及び神楽殿を新築した。桜を植え、荘厳さを兼ね備えた社として地域民の崇拝するところとなった。祭日である9月15日・及び毎月15日には参拝者で賑わった。 
 現在の祭日は4月15日・10月15日の2回行われている。大正初期には、数種の老樹が鬱蒼とし、高い山ではないが由緒ある風情があり、眺望は開け、風雅な趣のある景勝地として四季折々参詣する者が絶えなかった。大正・昭和と年移り社殿が老朽化してきたのを期に平成2年(1990年)の御大典 を記念して町民の御寄進を請願し現在の社殿を新築した。 
神社・お寺情報
例祭日 4月15日 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2025/07/22 14:15:27
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  猿田彦神社  金比羅大明神  神明神社  正一位大門稲荷神社  貴船神社 (松丸)  廣峯神社  二ノ丸弁財天 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)