埼玉県蕨市塚越3-2-14 稻荷山定正寺観音堂の写真1
埼玉県蕨市塚越3-2-14 稻荷山定正寺観音堂の写真2
埼玉県蕨市塚越3-2-14 稻荷山定正寺観音堂の写真3
埼玉県蕨市塚越3-2-14 稻荷山定正寺観音堂の写真4
 3.5

稻荷山定正寺観音堂  (じょうしょうじかんのんどう)


埼玉県蕨市塚越3-2-14

みんなの御朱印

稻荷山定正寺観音堂の御朱印1
32
あさひなさん
2022年11月6日 13:51
稻荷山定正寺観音堂の御朱印2
33
九十百千萬さん
2022年5月3日 13:15
稻荷山定正寺観音堂の御朱印3
34
がちゃぱんださん
2022年4月8日 00:00

稻荷山定正寺観音堂の御朱印4
27
神仏縁日さん
2022年2月19日 00:00
稻荷山定正寺観音堂の御朱印5
27
神仏縁日さん
2022年2月19日 00:00
稻荷山定正寺観音堂の御朱印6
28
マクヒロさん
2021年6月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2025年4月26日 07:48

ヒロさん
参拝日:2024年6月1日 00:00


まーぼーさん
★★★★ 参拝日:2023年1月26日 00:00

あさひなさん
参拝日:2022年11月6日 13:38

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県蕨市塚越3-2-14
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線蕨 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 正観音菩薩
宗派 真言宗
創建・建立 明応年間(1492~1501)
由来 明応時代の創建と伝わる。玄快という廻国の出家僧が伏見稲荷大社に祈誓の折、お告げを受けて関東に下向した際、この地に草庵を開いた。
神社・お寺情報 塚越稲荷神社内にある。
御朱印も神社社務所にて頂ける。

北足立八十八ヶ所霊場-62番
足立坂東霊場33番

新編武蔵風土記稿
足立郡塚越村
稻荷社 前ニ云經塚ノ上ニアリ村內ノ鎭守三社ノ一ナリ塚ノ高サ二丈餘徑十二三間松杉ナト繁茂セシサマイカニモ古塚ト見ユ 末社 天神社 吾妻社 稻荷社二宇 觀音堂 正觀音ニテ當郡三十三番ノ札所トス 別當 定正寺 新義眞言宗蕨宿三學院門徒稻荷山ト號ス本尊藥師ヲ安セリ

境内碑
塚越地蔵石仏由来の碑
寛政元年五月頃江戶で「武州足立郡塚越村御代官飯塚常之丞様御支配所、百姓弥右衛門息女地藏娘親孝行の次第御免の板行」といって評判記を売る者があった。この娘は春中から何かまじないをするとて諸所より人々が集まり、茂右衛門も見に行ったことがあるが、折あしく江戸本所辺に御成りがあり役人衆がこれを聞きとめて、志村鳥見方より代官への届出もなく怪しい人寄りだとして取締ることにした。代官手代を道案内に塚越村にいたり、大勢が集まっている弥右衛門宅に村人立会いの下に踏み込み、かの呪詛の数珠を引ったくり江戸役所へ持帰り、支配代官所の門前で村役人立会いで焼捨ててしまった。人々は気の毒だと同情したが、これまでの布施物だけで金百両にのぼったという。この地蔵娘と呼ばれた所以は弥右衛門と娘が塚越村地蔵尊に毎朝夕一心ふらんに参拝しているうちにこの娘に神通力がうまれ多くの人々の病気、怪我などを呪咀の数珠によって救ったと伝えられている。又この地蔵尊に地元はもとより戸田、浦和、川口など各地区の人々が諸々の願いをこめて参拝し大変なご加護を頂き、その御禮奉修として各地域の方々と相図り現在の地蔵石仏を慶応元年八月四日約百名の人達によって安置された地蔵石仏である。
誠に由緒ある皆さんの幸福を導く地蔵尊であります
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/04/26 18:55:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  稲荷神社  根本山神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  蛭子神社  長崎天満宮  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  三島椿神社  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  北辰妙見宮境内社  稲荷神社  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  観音堂  祓戸神社  近森稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  開運さが恵比須  宿町御嶽神社  五水不動堂  山の神  天神社  戸田稲荷神社  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  西福寺薬師堂  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  延命地蔵尊  祇園宮  太古利大明神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  龍王山 一松寺(田原布教所) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)