みんなの御朱印
15
ひでパパさん
2023年10月1日 00:00
33
忍さん
2023年6月18日 13:15
17
ほしさん
2022年1月30日 00:00
23
しんのすけさん
2021年5月7日 10:30
22
atsushiさん
2020年3月22日 02:50
21
phai0317さん
2019年7月13日 20:55
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
千葉県袖ケ浦市長浦駅前3-8-2 |
五畿八道 令制国 |
東海道 上総 |
アクセス |
JR内房線長浦 徒歩6分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0438-63-4455 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
不動明王 |
宗派 |
真言宗霊雲寺派 |
創建・建立 |
天平2年(730年) |
由来 |
縁起によれば、天平2年、僧・行基が関東を巡錫していた折、相模の国より上総の国へ渡海の際、大風大波の難に遭ったという。何とか難を逃れんと心を澄まし読経をしたところ、海面が輝き逆巻く波間に不動明王が現れ、また波間に沈むと、風波が静まり無事に岸にたどり着くことが出来たという。
そこで菩薩は無事着岸の感謝の心をこめ、一刀三礼の念で波切不動の尊像を彫刻した。その後、時を経て江戸元禄の頃、市原郡山谷村霊光寺の僧が庵を建て、ご尊像を安置し海上安全、海苔の豊作祈願をしたという。
長く無住の時期もあったが、その間、地区の世話役らに篤く護られてきた。現在の本堂は平成6年に新築し、堂内には本尊不動明王座像の他、阿弥陀如来・観世音菩薩・毘沙門天・弘法大師像を奉安している。住宅地にある境内の寺山の緑は、ひと時の静寂を感じさせる。 |
神社・お寺情報 |
札所:関東八十八箇所・第48番
御詠歌:ありがたや かずさのくにの なみきりの ひろくふくよぶ ふどうのくどく |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2023/07/17 09:46:01
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。