東京都港区新橋4-28 田村銀杏稲荷大明神の写真1
東京都港区新橋4-28 田村銀杏稲荷大明神の写真2
東京都港区新橋4-28 田村銀杏稲荷大明神の写真3
東京都港区新橋4-28 田村銀杏稲荷大明神の写真4
 2.8

田村銀杏稲荷大明神  (たむらいちょういなりだいみょうじん)


東京都港区新橋4-28

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ロビンさん
参拝日:2025年9月29日 11:32

ロビンさん
参拝日:2025年5月14日 11:37


ロビンさん
参拝日:2024年12月9日 11:37

masaさん
参拝日:2024年9月27日 13:49

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区新橋4-28
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR山手線新橋 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 浅野内匠頭終焉の地
日比谷通の新橋4丁目交差点脇の歩道に、内匠頭が切腹した場所を示す『浅野内匠頭終焉之地』の石碑が建っています。この辺りは奥州一之関藩主・田村右京大夫建顕(たむらうきょうたいふたけあき)の上屋敷があった場所です。
内匠頭は、1701(元禄14)年3月14日、江戸城松の廊下で刃傷沙汰を起こした後、田村邸に預けられ、将軍綱吉の裁断により即日切腹となりました。上野介を討ち取れなかった無念の思いを詠んだという時世の句「風さそう花よりもなほ我はまた 春の名残をいかにとやせん」はあまりにも有名です。
切腹を遂げた庭は、実際は石碑の建つ場所よりも東寄り、日比谷通と新橋赤レンガ通りとの中間あたりにありました。塀の外側には切腹の場を見ていただろうという大イチョウがそびえていましたが関東大震災で焼失。その後危ないので切り倒され、その切り株の上に『田村銀杏稲荷大明神』が祀られていました。当時忠臣蔵を演じる歌舞伎役者が必ずお参りに見えたそうです。しかしそれも第2次世界大戦で焼失の憂き目に遭い、姿を消してしまいました。
それから半世紀以上を経て、都の環状2号線(マッカーサー道路)が旧田村邸跡を切り裂く様に通ることが決まり、再開発によって新橋の古い街並みや家屋が次々に壊されていく中、由緒あるこの地の歴史に伝えようと04年2月、地元有志によって田村邸の庭先の一角に『田村銀杏稲荷大明神』が復活しました。幅わずか1mほどの小さな社ですが、忠臣蔵ゆかりのいちばん新しい史跡として、これからも四十七士の忠義を伝えていくことでしょう。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】忍
【 最終 更新日時】2021/07/27 12:32:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  稲荷神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  二之宮神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  西栄寺  稲荷神社  龍高山洞渓院  毘沙門堂  佐璢女神社  若宮神社  小次郎屋敷八幡宮  願いの宮(金光教桃山教会)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  秋葉神社(天満神社境内)  小原若宮神社  香具波志神社三津屋御旅所  諏訪社  金地院東照宮  福護山青蓮寺  上諏訪神社  本土神社  松碕神社(摩利支神社)  上青山日向堂  法輪山安養寺  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  櫻本坊 地蔵堂  神社  武州青梅金刀比羅神社  赤城神社  若宮八幡宮(大寳八幡宮境内社)  金屋子神社  黒檜山大神  上小田中一丁目の弁財天  末廣稲荷大神(本居宣長ノ宮境内社)  北陸水天宮  会坪神社  石祠・地神塔  園城寺(三井寺) 十八明神社  今彦神社(熱田神宮末社)  下諏訪神社(弥彦神社境外末社)  藤津神社  稲荷神社  笠神神社  神明社(日枝神社境内社)  佐須神明宮  五湾馬頭神社(新羅神社)  雨武主神社(雨間)  白山社(日枝神社)  素盞鳴神社 (高取町寺崎)  馬頭観世音(No14) 三眼六足稲荷大権現境内  月山神社  金比羅神社  園生八臂弁財天尊  檜稲荷大明神  荒神宮参上神社  八龍神社  太山寺 弁天堂  神牛石神社  恵美須神社  春日神社  赤星菅原神社  天満神社  伊気神社  河内神社  琴平神社  岩屋神社  稲荷神社  日枝社  子育稲荷神社  高岩神社  朶平神社  稲荷社(八坂神社)  本宮神社  猿田彦社(川原神社)  九華招魂社(鎭國守國神社境内社)  神社(有水)  賀茂斎院御歴代斎王神霊社(下鴨神社末社)  昇町八幡宮  八幡神社  大陶神社  松原稲荷神社  伏見稲荷神社(岩槻久伊豆神社境内社)  皆神神社  須藤公園弁財天社  如意輪観音菩薩堂  北野社(山家神社境内社)  豊受神社  亀嶋神社  忠魂社  月原社 七弁天社(飛鳥神社 末社)  毘沙門天社(和田八幡宮境内社  聖天山奥院 地蔵尊  福冨稲荷大明神(安志稲荷神社摂社)  桜島神社  硫黄島神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)