千葉県木更津市新宿12-15 成田山新宿不動堂(木更津教会)の写真1
千葉県木更津市新宿12-15 成田山新宿不動堂(木更津教会)の写真2
千葉県木更津市新宿12-15 成田山新宿不動堂(木更津教会)の写真3
千葉県木更津市新宿12-15 成田山新宿不動堂(木更津教会)の写真4
 3.8

成田山新宿不動堂(木更津教会)  (なりたさんしんじゅくふどうどう)


千葉県木更津市新宿12-15

みんなの御朱印

成田山新宿不動堂(木更津教会)の御朱印1
19
おがおが1262さん
2023年10月7日 00:00
成田山新宿不動堂(木更津教会)の御朱印2
27
ひでパパさん
2023年8月6日 00:00
成田山新宿不動堂(木更津教会)の御朱印3
26
ひでパパさん
2023年8月6日 00:00

成田山新宿不動堂(木更津教会)の御朱印4
25
ひでパパさん
2023年8月6日 00:00
成田山新宿不動堂(木更津教会)の御朱印5
20
ひでパパさん
2023年8月6日 00:00
成田山新宿不動堂(木更津教会)の御朱印6
17
えのさんさん
2023年8月2日 23:54

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

renyuuさん
★★★★ 参拝日:2013年9月14日 00:00

忍さん
参拝日:2023年6月18日 14:00


成田山新宿不動堂(木更津教会)の参拝記録3
1
100
チャチャチャさん
参拝日:2019年4月4日 00:00

優雅さん
★★★ 参拝日:2015年9月21日 15:49
札所:関東八十八箇所・第49番    新上総国三十三観音・第25番    上総国三十四薬師・第15番    上総保久利地蔵霊場・1番       上総七福神「弁財天」 駐車場:無料 大型不可

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県木更津市新宿12-15
五畿八道
令制国
東海道 上総
アクセス JR内房線木更津 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0438-23-4328
FAX番号 0438-23-4324
公式サイトURL http://www.kisarazu-fudoudou.com/
御本尊 不動明王
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 当山は、遠く江戸時代までさかのぼり当時は、羅漢寺という寺であった。またその頃より現在同様に、『新宿のお不動様』といわれており随分昔からお不動様との縁が深かったことが、大本山 成田山新勝寺にある仏教図書館の文献や鳥瞰図にも記されている。

当時は、歌舞伎役者の市川団十郎の人気も重なり成田山詣でが盛んで有ったようで漁師、商人たちがこぞって講を組み、木更津の地より成田へ向かっていた様子が残っている。この、信仰心の篤い人々の力で明治元年に新勝寺が篤信者の為に特別に認めはじめたのが成田山講社であり、当山は『成田山木更津新栄講』という。
成田山新勝寺がこの年に発足した講の先駆けの幾つかの講に入っている事もわかっており百三十年以上の歴史をもっていることが、本山より報告された。これにより、羅漢寺というかつての名も明治に入り変わっていくこととなり『成田山新宿不動堂』といわれるようになる。

明治初期に、行者深山観全氏により新たに開山され、成田山新勝寺に出入りしていた行徳の仏師浅子作といわれる不動明王を新勝寺より勧請し、三体彫られた内の一体を当山と、成田山東京別院の深川不動堂が一体観請し、浅子が作成したものの中でも力作『不動三兄弟』と言われている。これにより、成田山末寺末教会の縁を結ぶ事となった。
また、成田山新勝寺の木更津出張所として行者深山観全師により明治初期にこの地に開山され、当時の上総国郡内百八十六ケ村をはじめ千葉県市原、安房夷隅内の村々二百三十一ケ村にわたり信者が広く房総一帯に分布しその数は当時最大三千人以上となっており現在に至る。
神社・お寺情報 札所:関東八十八箇所・第49番
   新上総国三十三観音・第25番
   上総国三十四薬師・第15番
   上総保久利地蔵霊場・1番   
   上総七福神「弁財天」
例祭日 毎月28日:不動様のご縁日 毎年10日、20日:大本山 成田山新勝寺他初詣団体参拝 大晦日~7日:お正月新春祈祷会 1月28日:初不動 2月3日:節分会 2月初午、二の午、三の午:厄除出世稲荷大明神ご祭礼 2月:上総の七福神巡礼 3月彼岸入り~彼岸明け:彼岸会 3月中:春祈祷 4月8日:釈尊降誕会 5月:五月詣 5月中:関東八十八ヶ所、坂東、秩父、上総霊場巡拝 6月第四日曜:夏季大祭 弁財天御献酒祭 7月中:関東八十八ヶ所、坂東、秩父、上総霊場巡拝 8月12日~15日:孟蘭盆会 9月中:秋詣 9月彼岸入り~彼岸明け:彼岸会 9月中:関東八十八ヶ所、坂東、秩父、上総霊場巡拝 10月:恒例 秋季大祭 御十夜 10月より晩秋まで:七五三祝祷・赤ちゃんのお初参り 11月中:関東八十八ヶ所、坂東、秩父、上総霊場巡拝 11月中:七五三祝祷・赤ちゃんのお初参り 12月28日:納め不動 12月31日:大晦日11:45より元朝護摩供
神紋・寺紋 葉牡丹
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/07/17 09:06:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

恵比須堂(白髭神社末社)  浅間神社  弁財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  八重垣神社  淡嶋神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  中宮大神  大國魂神社  神明神社  水神  天満宮社  稲荷神社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  廣旗八幡宮  多宝塔  嵯峨 薬師寺本堂  清涼寺 枯山水庭園  仁王門  阿弥陀堂  鐘楼  狂言堂  六面六体地蔵  西院の河原  龍王堂  大師堂  毘沙門堂  五大堂  神護寺 金堂  多宝塔  明王堂  和気清麻呂霊廟  鐘楼  楼門  鐘楼  客殿  聖天堂  表門  開山堂  石水院  春日明神社  高山寺 金堂  宇田川出世弁財天(北谷稲荷神社境内)  五社稲荷大明神(祐天寺境内)  孫太郎稲荷社  根子岳神社  諏訪神社  諏訪社  聖天社  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  新宿庚申塔  御剱大明神  陶祖神社  草薙社  神明宮  地蔵尊  白龍大神、大力大明神  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  神社  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  天手長男神社  稲荷大神  庄下川之宮  お助け地蔵尊  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  水神宮  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  稲荷神社  御神木(龍口神明社)  神社  稲荷神社  舞出神社  瀧澤神社  久伊豆神社大雷神社合殿  御仮屋稲荷神社  秩父今宮神社  和多都美神社  諏訪神社  笠井山 薬師院  笠井山薬師院  石宮神社(北野天神社境内)  恋人の聖地(露天神社境内)  松駄久神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)