三重県熊野市育生町赤倉 丹倉神社の写真1
三重県熊野市育生町赤倉 丹倉神社の写真2
三重県熊野市育生町赤倉 丹倉神社の写真3
 5.0

丹倉神社  (あかぐらじんじゃ)


三重県熊野市育生町赤倉

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

丹倉神社の参拝記録1
4
289
天地悠久さん
参拝日:2020年10月2日 12:00
「大丹倉」と称される高さ300m、幅500mの断崖絶壁の霊峰の頂上手前に鎮座。社殿等は無く、丸い巨石をそのまま拝するという、古代の信仰形態を残す熊野らしい社。標高は430m辺り。巨石は他所から運んで据えた「磐座」のように思います。縄文時代以前からの信仰かと。創建由緒、祭神とも不明。近藤兵衛や高倉下命、丹敷戸畔等の説が上げられているようです。近藤兵衛とは豊臣秀吉に度重なる武具の献上を行ったという武士(修験者でもあったらしい)。高倉下命については、山頂で修験者たちが設けた高倉剣大明神という社から来ているのだろうと思います。丹敷戸畔はこの辺りをも支配していたのかもしれませんが、そもそも巫女(シャーマン)であり、祀られる側ではなく祀る側。いずれも該当しなさそうに思います。山に籠る神霊を祀っていたとするのが妥当なところかと。
神追人さん
★★★★★ 参拝日:2022年3月30日 00:00
最近、縁結びやら結婚運のご利益で認知され始めた神社。縁結びならという事でこの地と神様とのご縁を結んで来ました。鳥居横に小さな駐車場があります。狭い道のため、バイクや自転車なら問題無いですが、乗用車を停めると通行の妨げになりかねないので手前の広い駐車場に停められる事をオススメします。 鳥居から降る珍しい神社。これだけ巡礼していても群馬の貫前神社や東京の谷保天満宮ぐらいしか降りて行く神社は見た事がありません。人が神様より上から降りるというのは恐れ多い感じもしますが、この石に神様が降りたのでしょうかね?お節介ながらお供えしてある水が汚れていたので手水舎で器を洗ってお水を新しく変えておきました。手水舎の水の出は少し不安定かもしれません。空気はとても綺麗です。 何千年も大切にされてきた信仰がこの先も絶えず守られていく事を祈るばかりです。管理は近くの水産会社さんがされていますが、今の所御朱印や授与品はないそうです。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県熊野市育生町赤倉
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス
御朱印授与時間 御朱印なし
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 祭神:磐座………近藤兵衛(武士であり修験者であった人物)、高倉下(たかくらじ)

丹敷戸畔(にしきとべ)という説もあり
創建・建立 不詳
旧社格
由来 不明
神社・お寺情報 古代の磐座信仰を示す巨大な岩を祀る神社で、社殿はない。明治40年(1907)に当社は近くの大森神社(育生町尾川)に合祀されたことになっているので、かつては拝殿などがあったのかもしれない。近くには修験者の聖地とされた大絶壁「大丹倉」がある。

本殿:磐座
ご利益:縁結び
例祭日 11月中旬
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/01/07 16:36:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

宿坊 恵光院  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  常唱結社  妙正寺  琴平社  諏訪社  八坂社  秋葉神社  阿波良神社・瓦稲荷神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  水神宮  龍光寺  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  無量山光明院浄國寺  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  三徳龍神社  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  富塚(椙森神社境内)  若一王子大権現  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  姫路神社  弁天社  高良神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  星宮神社  星宮神社  弁財天社  金毘羅神社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  御輿岡神社  北野神社御旅所  道珎寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)