みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年1月27日 12:00
豊臣秀吉の弟、秀長が城主として君臨した「郡山城」。その城下町内の「塩町」に鎮座する社。かつては隣の「魚町」とともに「魚塩町」と称されていた町並み。秀長の前の城主筒井氏の、さらに前の城主小田切春次の時代に、この地を中心に城下町の起こりとなる市が開かれていたようです。つまりこの地より城下町が始まったとも言える地。創建は元和九年(1623年)と伝わりますが、正確な情報や経緯は不明。市の守護神として祀られたのであろうとは思いますが。当社よりほぼ真南400mほどの「車町」蛭子社が鎮座します。偶然とは思えずおそらく関連が想定されます。城下町の中枢が南下していくに連れ、当社より分祀したのかもしれません。境内は参道入口の格子戸で閉じられており、「塩町恵美須祭」(1/9・10)と朔日のみ開けられるようです。その祭は近年までは7千~1万人の人出で賑わい、今宮戎に比肩するほどのものであったとか。
★ 参拝日:2025年5月25日 00:00
参拝日:2025年5月4日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県大和郡山市塩町32-1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | JR大和路線郡山 徒歩7分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
公式サイトURL | |
御祭神 | 蛭子命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】天地悠久 【 最終 更新日時】2021/03/18 18:36:09 |