北海道虻田郡喜茂別町比羅岡33 比羅夫神社の写真1
北海道虻田郡喜茂別町比羅岡33 比羅夫神社の写真2
 0.0

比羅夫神社  (ひらふじんじゃ)


北海道虻田郡喜茂別町比羅岡33

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

比羅夫神社の参拝記録1
0
133
ひろちゃんさん
参拝日:2021年6月6日 10:30
鳥居の扁額が縦書きではなく、横書きが特徴的です。また境内の階段の苔むし具合が味わいがあります。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道虻田郡喜茂別町比羅岡33
五畿八道
令制国
 不明
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 阿倍比羅夫
創建・建立 大正二年
旧社格
由来 大正二年(一九一三)史跡台(留産・村有地)に創建された。この創建は、河合篤叙(かわいあつのぶ・初代倶知安郵便局長・教育家)の意見によるものであった。その後昭和六年に円山高丘地(上目名)に奉遷(社殿改築)した。明治三六年(一九〇三)、農場経営(当初・牧場)のため上目名に入植した稲村道三郎は河合と意気統合し、河合の阿倍比羅夫を祭神とする神社創建の意見を入れて、その実現を期したものであった。
旧伊達藩亘理の家老で伊達開拓の功労者である田村顕充(たむらあきまさ)と河合の交流も背景にあった。
昭和四一年道路改修時、社殿建立の従来の位置から西寄りの低地へ新社殿を建立した 。
(社殿掲示「比羅夫神社の歴史」より)
神社・お寺情報 社前「喜茂別町・旧跡のしるべ」掲示板より
「659(斉明5)年阿倍比羅夫が蝦夷侵攻の際、後方羊蹄(しりべし)を政所(役所)とし、郡領を置いた、と『日本書紀』に記
されているが、これは史実として立証されていない伝説に近いことと思われる。しかし幕末の探検家松浦武四郎は、日本書紀の記事内容から着想を得て『後方羊蹄山は、政所の古址(こし)である』と唱えました。1900(明治33)年、それを受けた河合篤叙が発掘調査を行いこの地が政所所在地であると主張し、1913(大正2)年、地元の有力者であった稲村道三郎に呼びかけて比羅夫神社を留産原野の史跡台に創祀したとされている。その後、1931(昭和6)年に丸山頂上付近に移築され、1966(昭和41)年に現在地に移された。」
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2021/06/06 17:00:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  縛龍山成就院正願寺  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  佐璢女神社  忠魂碑(国分寺公園)  本村八幡神社境内社  山津見神社  松本寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)