宮城県塩竈市新浜町1丁目10 曲木神社の写真1
 3.8

曲木神社  (まがきじんじゃ)


宮城県塩竈市新浜町1丁目10

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

コフンくんさん
★★★★★ 参拝日:2021年8月1日 14:00
塩釜港内に浮かぶ籬島に厳かに鎮座しています。 年十数回しか渡れませんが、今日は例大祭の日で、鹽竈神社の神職の方が沢山いました。 非常に風情のある神社です。
曲木神社の参拝記録2
0
104
おさしんさん
★★★★★ 参拝日:2025年2月2日 09:45


ユータさん
★★ 参拝日:2024年5月5日 11:32

まみやんさん
★★★ 参拝日:2024年1月1日 16:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県塩竈市新浜町1丁目10
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR仙石線東塩釜 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 022-367-1611
FAX番号
公式サイトURL http://www.shiogamajinja.jp/index.html
御祭神 奥津彦大神、奥津姫大神
創建・建立
旧社格
由来 塩竃神社十四末社の一つ
塩社(塩竃様)の表玄関に当り、海の守り、塩社の海の瑞垣とも申すべき存在
塩釜の浦は、平安の昔、詩情の赴くまま歌枕として詠まれた。
曲木神社と唱えるように籬は曲木と言った。というのは太古この島を杜松の老木が覆っていた。

この木、一木ながら三つに曲がりくねって、その形は三つの島に見えたといい、曲木はここよりきたと語るのは市内吉津在住の小野初司朗氏である。

さらに氏のいうには、古今塩釜の浦辺では、塩土翁神により諸所で製塩がはじまり、人々が集まって浦は平和に集落が出来た。

そこへ害鳥が現れた。この鳥北方は盛岡方面の蝦夷地より飛来した、食料を次から次と襲っては消えた。

このとき、塩社祖神の塩竃様、籬島に籠り、矢を射たところ、怪鳥の眼にささり、怪鳥は暫し湾内をくるくる廻った末、桂島に落ちた。(怪鳥の名はウトウ?とも)

桂島の神は、この矢を抜き取り替わりに自分の矢をさしておいたから、塩竃様から出入を差し止められたという。

この二神姉弟の神とも言われ、ともに海路東北開拓に当地に来られたが、行手の山に危険を感じたか(上陸)弟神のみが先行することになり、姉神は途中の島にふみとどまったと、一連の伝承を聞かしてくれた。

桂島の人々が、塩竃様にお参りしたとき、破魔矢を受け申さぬ習俗があるとは、籬島を取り巻く、こうした俗説に起因したものであろうか。
さて、曲木のこと松島町誌は籬は曲木であってとし、この島に曲がった木ばかりで造った社があり、曲木のお宮と呼んでいたのを後の文人が都風に籬の字を当てた。

また、別の伝説として、塩竃様がこの島を訪れたとき、そこの人達が穴居生活で不潔な暮らしをしていたので、家を建てる術を教えた。人々は曲り木を組み合わせて住んだので「曲木神」の称号を授けたので曲木島となったと書かれている。
神社・お寺情報 島に架かる橋は、普段は施錠されて通れない。
毎月1日と例祭及び前夜祭の時に通行可能
例祭日 8月1日 前夜祭7月31日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】コフンくん
【 最終 更新日時】2021/08/01 13:58:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  大円寺  岩戸神社  熊野神社  高山三王神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道  淡島神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  森吉神社  熊野神社  役行者堂  川中地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  八王子神社  大聖山不動寺  高府山大同院延命寺  神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)