みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県さいたま市見沼区片柳771 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
埼玉高速鉄道浦和美園 徒歩47分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
熊野奇御氣野命 家津御子命 熊野夫須毘命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内碑
敬神
神祇を尊み祭祀を重するは皇國の大典政敎の基本なりと勅書を給ひし
如く敬神崇祖は我日本帝國の國風にして國家之によりて平らかに人民之に
よりて安ら□し茲に埼玉縣北足立郡片柳村大字片柳の里はしも風倍敢厚
禮節自から備り常に敬神の念厚かりき其産土神として齋びまつる熊野社は嘉
吉二年の御勧請にして所祭熊野奇御氣野命家津御子命熊野夫須毘命三柱
ぞましける元十二所権現と称せしが明治維新社號改正の令出しかは熊野社と改め仝五年
四月村社に列せらる三十二年五月社殿を改築し尚鳥居其他社頭の設備調ぬ字内に
氷川神明荒神稻荷の四社ありて社殿の修理祝典の欠漏ある□をし憂つる折しも公の
御さとしもありしかは四十五年に至り右村社に合祀し其金貳千四百余圓を得て基礎
彌固の敬神の信徒□□しぬれは其故よしを碑石に錄し永く紀念とせん事を己福臣
乞ふまにまにかくは記しぬ
大正九年九月大祭日 従二位長谷信成篆額
正八位東角井福臣撰并書 |
神社・お寺情報 |
水盤 文政十三庚寅年十二月(1830) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2022/03/27 04:56:29
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。