みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
141
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
京都府八幡市八幡広門32 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
アクセス |
京阪鋼索線ケーブル八幡宮山上 徒歩20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
泥松大明神(狸) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
松花堂庭園北西部の東高野街道沿いにある木造の赤い鳥居の社。その昔、もみじ寺というところに小柄で豆狸のような庵主様と、その近くの祠に住み着く「どろ松」という名の狸がいました。
ある日、狸はいたずらが過ぎて、村人にこっぴどくお仕置きをされ、弱ってうずくまっていました。たまたま通りがかった庵主様は、狸をお寺に連れて帰って看病してあげるとすっかり元気になって改心し、庵主様と一緒にお祈りをするまでになったとか。やがてどろ松が亡くなると、庵主様は御霊を祀り、朝夕に拝んでいたところ、庵主様にどろ松の霊力が乗り移り、占いが良くあたるようになったそうです。
その噂は京都や大阪に広がり、やがて「どろ松様のお狸様」と呼ばれ、「どろ松大明神」の社と鳥居が奉納されました。
今でも、「どろ松大明神」と一心不乱にお祈りすると願いが叶うといわれています。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2022/02/17 17:08:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。