みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県和光市白子2-28-12 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
東京メトロ副都心線地下鉄成増 徒歩10分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
|
| 宗派 |
天台宗 |
| 創建・建立 |
|
| 由来 |
境内掲示板
天台宗観音寺の由来
観音寺は山号を松竹山と称し当市白子の天台宗地福寺末寺のうち一ヵ寺で今から三百二十年前に住職をしていた後尊法印の名が残されてゐる。
お寺は古い石碑等から推測するに凡そ三百五十年前四条帝の江戸初期に建てられたものと思われる。
御本尊は木造の聖観世音菩薩座像(江戸中期)で極めて柔和で美しい。
牛房地区の旧家や近在の人々の信仰により栄えてきたがお堂の新築を機にさらに観音信仰が盛んになり多くの有縁の方々が幸せを祈願して欲しい。毎月の十八日が観音さまのご縁日であることから特にこの日にお参りして頂きたい。
なほ裏山の八雲神社は古くから「八雲さま」として崇められ観音寺別当として栄えた社である。(地福寺住職敬白)
平成十四年四月建立
新編武藏風土記稿
新座郡下白子村
觀音堂 牛房通リ觀音寺山ノ上ニアリ 三間四面ノ堂ナリ 觀世音幷ニ閻魔王ヲ安ス 前ニ武州新倉郡白子村松竹山觀音寺元祿十丁丑天三月十八日トヱリタル鰐口ヲ掛ク
牛頭天王社(現八雲神社) 觀音堂ニ向ヒ左ニアリ 九尺ニ一間許ノ祠 地藏堂 同ジ處ニアリ 二間四面ノ堂
別當觀音寺 五間半ニ四間モアルヘキ 察松竹山ト號ス 天台宗村內地福寺ノ門中ナリ 開山開基詳ナラス 古碑一基 永五年十一月數字見ユ 永ノ字ノ上破損シテ讀カタシ 恐ラクハ應永大永ノ中ナルヘシ |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/02/18 17:47:48
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。