みんなの御朱印
|
(たかのりさん)
 1
 0
御朱印日:2022年4月9日 00:00
|
|
(ちゃっぴ〜さん)
 0
 0
御朱印日:2022年4月8日 00:00
|
|
(nさん)
 0
 0
御朱印日:2022年2月26日 20:05
|
|
(nさん)
 6
 0
御朱印日:2022年1月22日 09:37
|
|
(北方の暁 さん)
 1
 0
御朱印日:2021年12月11日 00:00
|
|
(にゅーとんさん)
 8
 0
御朱印日:2021年11月17日 13:25
|
|
(新居浜太郎さん)
 5
 0
御朱印日:2021年11月15日 10:54
|
|
(チャカさん)
 4
 0
御朱印日:2021年11月7日 00:00
|
|
(SUPRAさん)
 6
 0
御朱印日:2021年10月29日 10:30
|
|
(SUPRAさん)
 3
 0
御朱印日:2021年10月29日 10:30
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(のむさん)
おすすめ度:
4
 8
 0
参拝日:2009年9月5日 00:00
|
|
(ロカさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 150
 0
参拝日:2018年5月2日 00:00
|
|
(ルイさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 147
 0
参拝日:2017年11月4日 00:00
|
|
(かつ君さん)
おすすめ度:
★★★★
1
 1
 0
参拝日:2018年4月21日 00:00
|
|
(おたんこなすびさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 163
 0
参拝日:2017年10月30日 00:00
|
|
(幕張鴎さん)
おすすめ度:
1
 141
 0
参拝日:2017年10月7日 00:00
|
|
(ホルンさん)
おすすめ度:
1
 148
 0
参拝日:2017年2月21日 00:00
|
|
(松さん)
おすすめ度:
★★★★
1
 173
 0
参拝日:2016年7月8日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 1
 0
参拝日:2015年8月5日 00:00
|
|
(ヒデボウさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 18
 0
参拝日:2022年4月21日 12:45
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
東京都八王子市高尾町2177
東海道 武蔵
高尾登山電鉄線高尾山 徒歩8分
0426611115
0426641199
飯縄大権現
真言宗智山派
天平16年(744年)
高尾山薬王院有喜寺は、天平16年(744)に、聖武天皇の勅令により東国鎮護の祈願寺として、行基により開山された。
創建当初に本尊として薬師如来が安置されたことから薬王院と称する。
「成田山新勝寺」、「川崎大師平間寺」とともに真言宗智山派の関東三大本山の一つである。
永和年間(1375~1379)に京都の醍醐山醍醐寺より俊源大徳が入り、現在の本尊「飯縄大権現」を奉祀し、中興した。
戦国時代において、飯縄大権現は戦国武将の守護神として崇敬され、上杉謙信や武田信玄の兜表にも奉られた。また当時の領主である小田原北条氏の手厚い保護を受け、江戸時代には紀州徳川家との仏縁により隆盛をむかえた。
境内の各所に天狗の像や面が置かれているが、天狗は、飯縄大権現を守る随身である。
関東三十六不動・第8番札所
東国花の寺・東京8番札所
多摩四国八十八箇所・第68番札所
関東九十一薬師・第5番札所

丸に三つ楓
【
最終
更新者】ポチョムキン
【
最終
更新日時】2022/02/15 12:48:18
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺