埼玉県所沢市上山口226-1 八幡神社(千門大明神)の写真1
埼玉県所沢市上山口226-1 八幡神社(千門大明神)の写真2
埼玉県所沢市上山口226-1 八幡神社(千門大明神)の写真3
 2.3

八幡神社(千門大明神)


埼玉県所沢市上山口226-1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

mappy さん
★★ 参拝日:2025年9月30日 13:12

八幡神社(千門大明神)の参拝記録2
0
108
ムンクさん
★★ 参拝日:2025年5月1日 09:44


八幡神社(千門大明神)の参拝記録3
0
114
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2022年8月11日 06:02

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県所沢市上山口226-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武狭山線西武球場前 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
川辺の血刀(ちかた)明神
この神社の由来は、今からおよそ千年も前の朱雀天皇の時代、天慶の乱の戦いに敗れた平親王・平将門は天慶三年の二月に戦死しました。
その家臣達も武運なく各地で敗れ、刀折れ傷ついた残党が、勝楽寺の大坊へ落ち延びる途中、この川辺の地までたどり着いた時には、力も尽き果て多くの武士が亡くなりました。
これを眼の辺りにした川辺村の人達は、哀れに思い懇ろに遺体を葬り、更に小さな祠を建て、その霊を慰めた神社と言われています。
山口民俗資料館提供

境内碑
当社は平将門の落武者を祀ったものと伝えられる
江戸末期の歴史学者杉本林志の書いた「狭山栞」によると承平天慶年間の何れの戦いか分からないが将門の落武者が大勢この地に来て戦力を消耗したのか立往生したという
そしていずれも生々しい血刀をひっさげていたという
里人はこれらの戦死者を手厚く葬りその血刀と鎧を埋めその上に祠を建て血刀明神としてまつる
血刀は「千刀」とも書き後に嘉字に当てるため「千門」ともいう
なおこの地の小字は「チカタ」といっている。
  昭和五十二年二月十四日
氏子総代所沢市議会副議長 森田半十郎
撰 齋藤修治
書 田中喜八郎
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2025/05/02 05:42:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    見渡神社  橫濱媽祖廟  稲荷祠  稲荷神社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  稲荷  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)