北海道余市郡仁木町尾根内344 尾根内神社の写真1
北海道余市郡仁木町尾根内344 尾根内神社の写真2
 0.0

尾根内神社  (おねないじんじゃ)


北海道余市郡仁木町尾根内344

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ひろちゃんさん
参拝日:2022年9月25日 15:11
道路沿いの鳥居から小高い丘の上に社殿がありますが、境内の脇から坂を登る車道があったのでそこから社殿のそばまで車で乗り入れ参拝させて頂きました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道余市郡仁木町尾根内344
五畿八道
令制国
 
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊邪那岐命
伊邪那美命
創建・建立 明治33年
旧社格
由来 尾根内の加茂神社については、いろいろと解明しなければならない点がある。まず「仁木町史』(昭43)に寄せ野村稔の草稿には、「明治三十三年に鎮守の神として久保勘次郎の要請により郷里の鎮守の神である伊邪那岐命・伊邪那美命の二神体を分神され神社を建立された。嘉母神社と命名する」と記述されている。それが『仁木町史』では、「加茂神社」に訂正されている。どの資料を見ても「郷里から勧請した」と記載しているからには、「嘉母神社」の方が 自然であり納得のいく神社名と考えられるが、『大江村地史』(明44)の神社名は「加茂神社」と記され、祭神は「伊邪那岐命・伊邪那美命」の 二神とされている。由緒には「久保勘次郎私設ノ氏神ヲ以テ郷社ノ如ク 奉祠シ、毎年九月十五日祭典ヲ行フ」と記述されている。何故こうなっ たかは不明であるが、この時点で神社名は「加茂神社」と明記されているので、この資料を出典とすれば町史に記載されている「加茂神社」は間違いとはいえない。創建については祠を大正六年ころ余市から担いで もって来て建て、村として奉るようになったと言う(宮本勤治談)。
そこで、「嘉母」を呼称するものがあればいつ頃だったのか判明するのではないかと調査したとこ ろ、『道路認定表』(大8) に、「宮本由吉前橋」「宮本由吉側橋」とならんで 「嘉母神社橋」があった。 大正六年に祠を建て村で奉るようになったと言う話と、大正八年の橋名に「嘉母神社橋」があるということは、村で奉るために郷里の「嘉母神社」を、村の神社名にしたということも十分考えられる。それより前述の通り明治二十九年に勘次郎は禎瑞「嘉母神社」に楠の献木をしていることや、番付の前頭にランクされていることなどから考えても、氏子であったことは間違いない。すると、逆に何故『大江村地史」は「加茂神社」なのか疑問を感じる。その「嘉母神社橋」もいつなくなったか特定できないが、昭和十二年の『道路施行調査』の中には、「嘉母神社橋」の橋名は消えている。これは単に橋がなくなったためと思われるが、 「嘉母神社」と呼称していたのは大正時代であったことが判明する。
いずれにせよ、社名を使い分けるのも不便ということになり、昭和五十三年、「尾根内神社」と命名して法人登録の申請をし、同五十五年認可された神社の位置は以前から変わっていないが、当初は今と同じ高台に向かって左側にあったのを、一段下げたのが現在の位置となってい る。昔の神社の面積三町三反(一万坪)と言われている。
(新仁木町史より)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2022/10/12 17:47:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田子山富士浅間神社(敷島神社境内社)  厄割石(天明稲荷神社)  貴船神社 結社  地蔵尊  [静円寺] 安楽院  龍神社  子安大明神  住吉神社  稲荷神社  三光神社 片柱の鳥居  新家の北向地蔵  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  西塔 鐘楼  猫大明神(猫宮)  円戒国師寿塔  熊野神社  さるぼぼ宮  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  次郎稲荷神社  粟嶋社  本護稲荷社  中将姫像  石仏(池尻)  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  天神社  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  打尾谷河内神社  地神社(中野島稲荷神社境内社)  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  稲荷大神  八尾市東本町稲荷神社  梅ケ枝地蔵尊  弁天社  八海山坂本神社  道祖神社(高﨑神社境内)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  東寺 宝物館  鎮守八幡宮  中村天満宮  港疫神社  中原神社  正一位稲荷大明神(加草)  當麻山口神社 一の鳥居  九樓守公神社  大鯨の御社(当代島稲荷神社境内)  合祀社(本行徳八幡神社境内)  小澤来宮弁財天  西船玉稲荷本社  伏見稲荷大明神(藤成神明社 境内社)  親母神社  龍光寺  石清水八幡宮 校倉  石清水八幡宮 神楽殿  石清水八幡宮 御羽車舎  単伝庵 大黒堂  単伝庵 比翼地蔵尊  石清水八幡宮 神門  新宮神社  植木山花見堂  水月山龍蔵寺  屋敷稲荷  豊川稲荷 千松殿  山神社  第六天神社  佐與姫神社  目の神様  神魂伊能知比売神社(天前社)  塞神社  秋葉神社  小春姫大明神  三宝荒神社  愛宕神社  小烏神社  稲荷神社(子之三嶋神社境内社)  社日神社  積稲荷神社  命婦社  水神社(六所神社境内)  山神社  瑠璃山長寿院  三千束神社  こんぴらさま(御手洗神社境内)  地蔵尊  三郎神社  大山神社  慈照寺  出雲神社(芦屋神社境内)  松尾社(宇治神社末社)  柚木稲荷  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  粟田口神社  不動明王社  魁稲荷神社  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)