静岡県磐田市中泉1丁目10−6 大乗院 三仭坊の写真1
静岡県磐田市中泉1丁目10−6 大乗院 三仭坊の写真2
 5.0

大乗院 三仭坊  (だいじょういん みひろぼう)


静岡県磐田市中泉1丁目10−6

みんなの御朱印

大乗院 三仭坊の御朱印1
3
ぴよぴよさん
2025年5月9日 00:00
大乗院 三仭坊の御朱印2
78
💜けりふぁん💜さん
2022年12月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

えんだつさん
参拝日:2023年1月29日 21:45

大乗院 三仭坊の参拝記録2
0
113
💜けりふぁん💜さん
★★★★★ 参拝日:2022年12月4日 00:00
住宅街の中にあるお寺さんです。 駐車場もあります。 入口には鳥居がありますが、真言宗のお寺さんです。 御朱印やお守りは本堂下の寺務所でいただけます。 直書きしていただきました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県磐田市中泉1丁目10−6
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス JR東海道本線磐田 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0538-32-3454
FAX番号 0538-37-7832
公式サイトURL http://mihirobo.or.jp/
御本尊 大青面金剛(だいしょうめんこんごう) 三仭坊大権現(みひろぼうだいごんげん)
宗派 真言宗醍醐派
創建・建立 大正
由来 真言宗醍醐派の寺院で、また当山派修験道(山伏)の祈祷道場でもあります。
千三百年前から人々と共に生き、人々の為に祈り続けてきました。

観広山大乗院(かんこうざんだいじょういん)と小笠山小笠寺(おがさざんしょうりゅうじ)
の二つの寺院が一つの境内に並立しています。

旧大乗院はその昔、平家一門が西海に亡ぶにおよび
平行盛の次男行次の菩提を弔うため、京都の愛宕山より
愛宕将軍地蔵菩薩を勧請し、現在の磐田西新町にある愛宕山に
お堂を建立したのが始まりです。

今から約三百七十年前の江戸初期には総本山醍醐寺三宝院より
三河から関東までの山伏の吟味役に任ぜられ
関所を設けその任にあたりました。

後年故あり、当時無住であった現在の磐田七軒町の長塚に草庵を改修し
大阪四天王寺より大青面金剛を勧請し、観広山大乗院として今に至っています。

 

小笠山小笠寺は、元の名を祐厳寺(ゆうげんじ)といい
大宝年間(西暦七百年)に創立されました。
その後小笠神社より三仭坊大権現を勧請し、寺号を小笠寺と改めました。

かの徳川家康公が磐田中泉に御殿を造営するにあたり
その鬼門除け別当を命ぜられ御殿の東北に境内を構えその任にあたりました。
また家康公自身もしばしば当山に参詣し、戦勝祈願を受けられ
成就した折に御手植えされた蘇鉄の子孫が現在も境内にあります。

江戸時代、幕府より十万石の格式と院家格を与えられ遠州ノ七坊と数えられた小笠寺でしたが
明治時代に入り修験道禁止令・廃仏毀釈が出されると一時廃寺となしました。
大正時代に中興の祖、慶倖法印により再興され
昭和十七年に大乗院と合併し、今に至ります。
(ホームページより引用)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ぴよぴよ
【 最終 更新日時】2025/05/09 10:39:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  山田稲荷神社  内股荒神社  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  龜屋 川越本店  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  出世地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  地蔵堂  地蔵尊  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  稲荷神社(金剛寺境内)  八耳神社(赤城神社 境内社)  福一満星辻神社  神武社(玉置神社 境内)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  赤沼唐松神社  聖徳太子  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  新城町稲荷神社  稲荷神社  表門  諏訪神社  稲荷神社  四十八瀧神社  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  鹿島神社  笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪神社  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  吉川山 白龍講  城山神社  地蔵堂  西大野八幡神社  稲荷神社  山王神社  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  中原神社  熊谷稲荷神社(神明神社)  清龍大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  太郎迫熊野座神社  立福寺伊佐奈伎神社  瀧池弁財天  合祀社(日吉神社境内)  乙姫子安河原観音  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  子安観音  稲荷神社 (旧上肴町)  千体仏塔  大山祇神社  三谷寺奥の院  土居神社(吹揚神社境内社)  正一位稲荷大明神  荒神社  住吉神社(おまつの宮)  慈照院  三嶋神社(中村神社境内末社)  稲荷神社  浅間神社(柳森神社境内社)  地蔵尊  豊郷神社  薬師堂  足尾神社(須賀神社境内)  天神社  日光山安光寺  安養山満正寺  北野天満宮  高靇神社  金神大明神  廣瀬神社  西宮神社  山ノ神神社  天満宮    満蒙護國神社(出雲大社埼玉分院境内社)  金地院東照宮 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)