埼玉県羽生市下岩瀬287 龍燈山天宗寺の写真1
 3.0

龍燈山天宗寺


埼玉県羽生市下岩瀬287

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2023年6月4日 06:42


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県羽生市下岩瀬287
五畿八道
令制国
 
アクセス 秩父本線新郷 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立 曹洞宗
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡上岩瀨村中岩瀨村下岩瀨村
天宗寺 下村ニアリ岩松寺末龍燈山ト號ス天正年中ノ起立ナリ開山大察慶長十三年寂ス本尊正觀音ハ聖德太子ノ作ト云 阿彌陀堂
神社・お寺情報 境内掲示板
市指定文化財 彫刻 (羽生市指定第38号)
鉄造阿弥陀如来立像
指定年月日 昭和48年7月1日
 天宗寺は、龍燈山という山号をもつ曹洞宗の寺院で、岩松寺第二世の信嶺大察和尚により天正年間に開創されたと伝えられています。当像は本尊ではありませんが、寺宝として永く伝えられてきたものです。
 鎌倉期において、信濃の善光寺の本尊である阿弥陀如来像への信仰が、関東を中心としてほぼ全国的に広がり、一光三尊形式で多くの模刻が作られました。特にこの像は、建長6年(1254年)の銘を持つ東京国立博物館蔵の像のほか、銅造のものでは福島県熊野神社像、茨城県信願寺像、埼玉県龍高寺像、鉄造のものでは栃木県大乗寺像、長野県八木虚空蔵堂像と同系の鋳型で鋳造されたものとして、美術的な価値とともに文化の伝播を探る上でも貴重な資料といえます。
 また、足の開き方に若干の違いがありますが、同範であることから考えて、失われている右手は施無畏印を、左手は第1・4・5指を捻じているものと想定されます。
像高は47センチメートルで、作像年代は東京国立博物館像のものよりやや作例が崩れることから、若干新しくなると考えられますが、ほぼ同じ時期の13世紀後半と思われます。
平成19年3月20日
羽生市教育委員会

鐘銘
当山の梵鐘は昭和十八年太平洋
戦争に供出以来五十年鐘声を
聞くことができなかったが今般
伊藤壽雄氏ご夫婦によって洪鐘
一口を掛け両親への報恩と郷土
祝福祈願のため寄進された
両親の年忌に際し縁起一片を
もって後世に伝えるため誌する
 平成六年三月吉日
 当山二十二世瑞峰賢一謹誌
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/06/04 15:26:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

車折神社 嵐山頓宮  稲荷社(八幡神社境内)  浜平稲荷神社  法量神社  稲荷神社  猿田彦神社  稲荷神社  嶋門神社  市宮神社  熊野神社  八坂神社  八幡宮  出雲大社風早分教  貴布禰神社  梅宮(田脇日吉神社境内社)  谷八幡神社  河内神社  河内神社  河内神社  櫻宮神社  根洗神社  正弐位井上稲荷大明神(堀兼神社境内)  浅間神社(堀兼神社境内)  天神社(入間野神社境内)  良縁稲荷(野々宮神社境内)  艮神社  大蓮寺  稲荷神社  小金井稲荷神社  伏見稲荷堂  稲荷神社(笹井白鬚神社境内)  八幡神社・稲荷神社(廣瀬神社境内  大鷲神社(八幡神社境内)  入間川神社(八幡神社境内)  思兼神社(八幡神社境内)  鶴ヶ峰神社  國豊殿(天龍姫大神講社境内社)  庚申社(天龍姫大神講社境内社)  浄心社(天龍姫大神講社境内社)  庚申塔(熊野神社境内社)  大神宮(石田子安神社境内社)  正一位稲荷神社  神太郎水神  蠺神の碑  田中稲荷大明神  霊山尺間嶽本宮  岩船 不動明王 磨崖仏  十王堂  十王堂  正一位稲荷大明神(白山神社境内)  雷電神社(八坂神社境内)  富士嶽神社(氷川神社境内)  福龍寺  後宮(阿智神社)  金比羅宮遙拝所(阿智神社)  黒龍社(堀越神社境内社)  白龍社(堀越神社境内社)  小御獄神社  清瀧神社  小社  城山稲荷大明神  妙見宮  彌照神社  清瀧神社  塩川神社  宮瀬神社  雲並神社(加茂神社境外社)  平佐神社  琴平神社  白髭神社(東霧島神社境内社)  馬神社  水天宮  天満天神社(稲積神社 境内)  前田稲荷神社  金刀比羅宮・天照皇大神宮(柴宮神社境内)  大六天社  浅川稲荷神社  音羽大王大権現  忠魂社(愛媛県護国神社境内社)  天皇宮(石鎚神社境内社)  八坂神社(小)(熊野大神社境内社)  八坂神社(熊野大神社境内社)  稲荷神社(瀧宮神社境内社)  菅原神社(瀧宮神社境内社)  古峯神社(瀧宮神社境内社)  天手長男神社(瀧宮神社境内社)  荒神社(楡山神社境内社)  天満天神社(楡山神社境内社)  手長神社(楡山神社境内社)  大雷神社(楡山神社境内社)  八坂神社(楡山神社境内社)  八坂神社(萱場稲荷神社境内社)  八坂神社(瀧宮神社境内社)  八坂神社(伊勢之宮神社境内社)  招魂社(楡山神社境内社)  津島大王宮(諏訪神社境内社)  稲荷社(諏訪神社境内社)  鬼林稲荷神社(熊野大神社境内社)  小御嶽神社(熊野大神社境内社)  八幡神社(熊野大神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)